ライフハッカー[日本版]編集部とライターが、2021年に買ってよかったもの=ライフハッカーのタグラインである「Work Fast ,Live Slow」を叶えてくれたアイテムをご紹介します。
外部モニターをMacに接続して使っているのですが、モニタースタンドの高さ調整できないため、見やすい位置にするのに苦労していました。
本などで嵩上げし調節するのですが、なかなかぴったりにするのが難しく、また頻繁に高さや角度を変えたいときに手間でした。
でも『グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム』に付け替えてみたところ、そんな苦労も解決しました。
Before:丁度いい高さに調整が難しかった

もともとのモニタースタンドは上下に動かすことができなかったため、本や箱などでモニターを嵩上げしていたのですが、丁度いい高さや角度にできませんでした。
After:アームを付け替えてみたら

でもグリーンハウス 液晶ディスプレイアームに付け替えてからは、自由自在に高さと角度を変えられ、見やすい位置にモニターを設置できるようになりました。
またアームがガス圧式のため、見やすい高さへの調節がとても簡単です。
設置や移動が簡単になった

グリーンハウス 液晶ディスプレイアームは、机の天板に固定するクランプ式ではなくスタンド式のため、設置が簡単。
また別の場所でモニターを使いたいとき、手軽に移動ができます。
可動範囲がより広くなった

スタンド式は可動範囲が狭いものが多いなか、グリーンハウス 液晶ディスプレイアームは水平垂直アームのため可動範囲が広く、縦横前後と細かい調節が可能。
モニターを縦にすることもできる

ブラウザなど縦スクロールするアプリは、縦長ディスプレイが使いやすいです。
VESA規格対応モニターなら取り付け可能

グリーンハウス 液晶ディスプレイアームは、VESA規格に準じたモニターであれば取り付けが可能です。
モニターアームでストレスフリー

付け替える前は、見やすい位置に調節するのがとにかく手間でした。
でもグリーンハウス 液晶ディスプレイアームに付け替えてからは、簡単に好みの位置にモニターを設置することができるようになりました。
簡単に動かせるので、モニターへの反射が気になったらすぐに微調整できたりと、とても快適です。
お使いのモニターの位置がどうもしっくりこないようなら、『グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム』に交換してみてはいかがでしょうか。
パソコン環境がより快適になりますよ。
Source: PHILIPS, Amazon.co.jp