あったかい汁物が心身に沁みわたるこの季節。
わが家では、連日みそ汁やお鍋をつくっています。毎日食べるものだからこそ、もう少しこだわってみたいな……と思っていたところ、便利そうなアイテムを発見しました。
レンジでだしづくりに挑戦!

そこで試してみたのが、曙産業の「レンジで美味しいおだし」。レンジで温めるだけで、おだしをつくれるんです。

フタ・こし網・容器の3つで構成されており、こし網は目が細かく、想像以上にしっかりとつくられている印象を受けました。
これまで料理には、「ほんだし」を愛用してきた私。ほんだしでも十分満足しているのですが、だしにこだわってみることで、みそ汁や鍋をグレードアップさせてみたいな〜と思い、試してみることにしました。
とはいえ、ほんだしに頼りっぱなしだった私が、ちゃんとだしをつくれるのでしょうか……?
使い方は簡単

鰹だし、昆布だし、合わせだしなどのつくり方は、付属のレシピに記載されています。だし初心者の私にとっては、ありがたいものです。
さっそく、みそ汁に使う鰹だしを約700mlつくってみることにしました。

まず、こし網の中に、鰹節を24g入れます。

容器に水を800ml入れ、鰹節が入ったこし網を容器の中にセットします。

あとは、電子レンジ600Wで7分温めるだけ。

加熱しても取っ手が熱くなりにくく、持ちやすい!

レンジから容器を取り出すと、鰹の香りがふわっと漂います。

こし網は45度回転させると、このように容器にひっかるようになっています。これで、しっかりと水気を切ることができますよ。

完成したおだしがこちら。キラキラとした黄金色で、われながら、惚れ惚れとしてしまいます。

お椀に大さじ1杯の味噌と好きな具材を入れ、だしを注いだら味噌汁が完成!

食べてみると、優しくて上品な味わい……、ほんのりと鰹が香りホッとします。
ただ、少し薄く感じたので、塩などで味を引きしめてもいいかもしれません。
付属のレシピも充実

付属のレシピには、味噌汁だけではなく、うどんやラーメンなど、8種類の楽しみ方が記載されています。

個人的に気に入ったレシピはだしうどん。昆布と鰹の合わせだしをつくり、醤油や塩で味を整えるだけ! 旨味をぎゅっと濃縮しただしで、うどんを味わえますよ。ごくごくと飲み干しちゃうおいしさ……。

だし味噌ラーメンも、ラーメン好きにはオススメしたい一品。煮干しと鰹の合わせだしに味噌をプラスすることで、即席とは思えないほど、凝った味のスープが完成します。

また、昆布だしや合わせだしをご飯にかけるだけで、いつものお茶漬けが極上の味わいになりました。
お手入れしやすい理由はね…

こし網の底を取り外せるので、簡単にだしがらを捨てられます。
食洗機OKなのも、うれしいポイント。わが家では、お手入れは全て食洗機にお任せしています。
保存には向かないかな

少し残念なのは、付属のフタが閉まりにくいこと。そのため、出汁は出来るだけ使い切った方がいいと思います。

カツオや昆布を適量セットし、使いたい分だけだしをつくることをオススメします。

また私の場合、フタはこし網の置き場として活用しています。

「レンジで美味しいおだし」のおかげで、無事に「だしデビュー」ができました。

レンジで気軽に、旨味たっぷり、香り豊かなだしをつくれるので、お茶漬けや鍋などを食べるのが楽しみになりました。
まだまだ発掘できていない使い方がありそうなので、これからどんどん試していって、お気に入りのレシピを見つけたいものです。
だしを取るのが面倒な方や、食事の満足度を上げたい方、ぜひ試してみてくださいね。
ROOMIEより転載(2021.12.13公開記事)