初めてMacを買った人は、Appleが自社製品をデザインするにあたり、細部にまで気を配っていることを知っておくべきです。
実際に手で触れた感じからOSの動きまで、細かいところに配慮しているのです。AppleというブランドとMacのパワーを余すところなく体験するには、デバイスの適切な設定が欠かせません。
初期設定は誰もが行なうものですが、自分が何を必要としているかに合わせてシステムを最適化すれば、パフォーマンスが良くなり生産性も上がります。
この記事では、新品のMacを買ったらやるべき8つのことを紹介します。
1. 「Apple ID」を設定する
Macを設定する際には、Appleアカウントへのサインインを求められます。それまでサインインをスキップしていた場合は、ここでサインインしましょう。
Appleメニュー>システム環境設定>サインインを選んでください。
「Apple ID」にログインしないと、App StoreやiCloudを使うことも、更新ファイルをダウンロードすることもできないので、ぜひサインインすべきです。
2. 「保証状況とサービス期間」を確認し有効にする
忘れてはならないのは、Macの保証状況とサービス期間を確認して有効にすること。これをやらないままMacに問題が発生すると、Appleのサポートを受けられません。

デバイスの保証を有効にするには、checkcoverage.apple.com/jp/jaにアクセスし、自分のMacのシリアル番号を入力します。そして「続ける」をクリックすると、Macが保証登録されているかどうかが表示されます。
新しいデバイスの場合は、このページから登録できます。中古のMacを購入した場合は、デバイスがいつ登録されたか、いつ保証期間が終わったか(または終わるか)がわかります。
3. アップデートを確認する
新しいMacのOSが最新ではないこともあります。macOSを今の最新の状態にアップデートすれば、パフォーマンスを改良し使いやすくなった最新の機能を手に入れることができます。

アップデートを確認するには:
1. 画面の左上にあるAppleメニューから「このMacについて」をクリックします。
2. 次に、表示されたウインドウで「ソフトウェア・アップデート」をクリックします。
3. Macが最新の状態なら、ポップアップウインドウにそう表示されます。最新でない場合は、入手可能なアップデートが表示されます。
「今すぐアップグレード」をクリックすると処理がはじまります。
4. システムバックアップを設定する
Macのソフトウェアやハードウェアにトラブルが発生すると、データが消えてしまうかもしれません。システムバックアップをしておけば、データの復元に役立ちます。
バックアップするには、外付けドライブを使ってMacの「Time Machine」を設定します。
Time Machineは、macOSにあらかじめ搭載されているツールで、定期的にシステムバックアップを取るものです(1時間ごと、1日ごと、1週間ごとのバックアップを保存します)。
データが消えるという不幸な事態になっても、これを使えば簡単に復元できます。
5. 「メニューバー」「Dock」「デスクトップ」をカスタマイズする
「メニューバー」や「Dock」「デスクトップ」を見やすく整理すると、パソコンをすっきりとした状態に保てます。特に、ファイルをもっと増やす場合は大切なことです。
メニューバー
メニューバーには、時間、バッテリー残量、使用中のアプリ、サウンドコントロールなど、一目で確認できる情報の多くが表示されています。新しいMacが自分のものと感じられるようにするには、メニューバーのカスタマイズが重要です。
macOSのメニューバーをカスタマイズするには、詳しく説明したこちらの記事(英語)を参考にしてください。
Dock

Dockは画面の下にあるタスクバーのことです。
最適な状態にするには、少なくとも週に一度、使っていないアプリをすべて削除しましょう。 いらないアプリを取り除けば、Macをもっと効率的に使いこなすことができます。
Dockが大きすぎる場合は、サイズ調整が可能です。右側の区切り線にポインタを置くだけです。カーソルが双方向矢印に変わったら、ホールドして上下にドラッグすると、Dockのサイズを大きくしたり小さくしたりできます。
また、自動的に隠すという設定もできます。右クリックして「”自動的に非表示”をオンにする」を選びます。そうすれば、必要なときだけDockが表示されます。
デスクトップ
スタックという機能は、あなたも気に入っているのではないでしょうか。
デスクトップ上に散らばっている似たようなファイルを集めて、一緒にしておく機能です。ファイルがまとめられたスタックをクリックすると、スタックが展開されアイコンが表示されます。
スタックの機能を有効にするには、メニューバーで表示>スタックを使用を選択します。

この機能は、デスクトップを整理しておくのに便利です。フォルダを使ってデスクトップのファイルを整理する代わりに使えます。
6. 「ホットコーナー」を設定する
Macの使い勝手を良くしてくれる、あまり知られていない便利機能がホットコーナーです。
画面の4つのコーナーにそれぞれ機能を割り当て、そこにポインタを移動すると機能が立ち上がる仕組みです。

ホットコーナーを設定するには、システム環境設定>デスクトップとスクリーンセーバ>スクリーンセーバのタブ>ホットコーナーを選びます。
ここで4つのコーナーに、「画面をロックする」「Launchpadを開く」「デスクトップを表示する」などのさまざまな機能を割り当てて設定することができます。
7. 「タップでクリック」を有効/無効にする
macユーザーはたいてい、Appleの優れたトラックパッドの触り心地が大好きなので、「タップでクリック」をオフにしています。そうすると、クリックするには、強めの力でトラックパッドを押す必要があります。
自分はどんな触覚が好みかを確認して設定したい人は、システム環境設定>トラックパッド>ポイントとクリックのタブを選択し、「タップでクリック」のボックスをチェックしてみましょう(ボックスの右にある動画を見ると操作方法がわかります)。

この項目をオフにしておくと、「シングルタッチ」がクリックになります。
この画面から、トラックパッドのほかの設定も変更できます。いろいろ試して、いちばん使いやすい設定を見つけてください。
8. カバーやケースを買って保護する
Macの本体は頑丈にできていますが、落下による衝撃でダメージを受けることもあります。
MacBookにはゴムやプラスチック、革製のカバーやケースを、iMacには保護ケースを使えば、物理的な損傷をかなり防ぐことができます。
ほとんどのユーザーは、MacBookに保護用のカバーやケースをつけたがりません。Apple製品の高級感ある手触りを楽しめなくなってしまうからです。
けれども保護用のカバーやケースを使えば製品寿命は延びますから、購入する価値はあるのです。
新しいMacを使う準備は整いました!
これであなたのMacは完全に最適化され、プレミアムなApple体験を提供してくれるようになりました。
ご紹介したすべての機能は、Macをもっと便利で安全にするためのものです。しかも、いつでも好きなときに、また設定を開いて変更できるのです。
それだけではありません。macOSは常に新しい機能が追加され進化しています。
たとえば、macOS Montereyを使っているなら、ウィジェットを整えたり、クイックメモを使ったりできるでしょう。つまりMacは、新しい便利な機能をユーザーに届け続ける、素晴らしい製品なのです。
Source: Apple
Original Article: 8 Things You Must Do After Buying a New Mac by MakeUseOf