平日朝にお届けしている【連載】印南敦史の「毎日書評」より、2021年に紹介した本の中からライフハッカー読者に特に注目を集め多くの方に読まれた書評をランキング形式でご紹介します。

行動の習慣化やコミュニケーションを最適化するヒントとなる本が多くラインナップされたTOP30からご紹介していきます。

いつか読みたいと思っていた本、気になる本がきっと見つかるはずです。ぜひチェックしてみてください。

TOP30 『行動の品質』

『行動の品質』(伊藤健太 著、フォレスト出版)より、できる人はやっている「行動の品質」を高めるための3つのポイントを解説します。

>>記事はこちら

できる人はやっている「行動の品質」を高めるための3つのポイント

できる人はやっている「行動の品質」を高めるための3つのポイント

TOP29 『超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版』

『超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版』(デール・カーネギー 著、弓場隆 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、人間関係に劇的な効果を発揮する人付き合いのヒントを解説します。

>>記事はこちら

カーネギーの名著「人を動かす」が人間関係に劇的な変化をもたらすわけ

カーネギーの名著「人を動かす」が人間関係に劇的な変化をもたらすわけ

TOP28 『語源×図解 くらべて覚える英単語』

『語源×図解 くらべて覚える英単語』(清水建二 著、青春新書インテリジェンス)より、単語の持つ本質的な意味(コア)を理解する勉強法を解説します。

>>記事はこちら

暗記するより簡単に「くらべて」英単語を覚えるコツ

暗記するより簡単に「くらべて」英単語を覚えるコツ

TOP27 『話し方に自信がもてる声の磨き方』

『話し方に自信がもてる声の磨き方』(村松由美子 著、かんき出版)より、仕事や人間関係がうまくいく、体の使い方・発声方法を解説します。

>>記事はこちら

自信がつき、仕事や人間関係がうまくいく。いい声をつくる体の使い方

自信がつき、仕事や人間関係がうまくいく。いい声をつくる体の使い方

TOP26 『マンションの「音のトラブル」を解決する本』

『マンションの「音のトラブル」を解決する本』(井上勝夫 著、あさ出版)より、マンションの騒音トラブルに遭遇したとき、まず対応したい2つのことを解説します。

>>記事はこちら

マンションの騒音トラブルに遭遇したとき、まず対応したい2つのこと

マンションの騒音トラブルに遭遇したとき、まず対応したい2つのこと

TOP25 『習慣化は自己肯定感が10割』

『習慣化は自己肯定感が10割』(中島輝 著、学研プラス)より、自己肯定感を高める「朝の習慣」を身につける方法を解説します。

>>記事はこちら

自己肯定感を高める「朝の習慣」を身につける方法

自己肯定感を高める「朝の習慣」を身につける方法

TOP24 『「できない自分」を脳から変える行動大全』

『「できない自分」を脳から変える行動大全』(菅原洋平 著、扶桑社)より、「先延ばし」しそうになったとき、意識したい4つのポイントを解説します。

>>記事はこちら

無理なく「先延ばし」を減らす4つの行動習慣

無理なく「先延ばし」を減らす4つの行動習慣

TOP23 『なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?』

『なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?』(西 剛志 著、アスコム)より、脳科学者が考えるコミュニケーションスキルが高い人と低い人の決定的な違いとは?

>>記事はこちら

コミュニケーションスキルが高い人と低い人の決定的な違い

コミュニケーションスキルが高い人と低い人の決定的な違い

TOP22 『「繊細さん」の4つの才能 世界最先端のHSP研究家が教える繊細さを強みに変えるヒント』

『なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?』(西 剛志 著、アスコム)より、脳科学者が考えるコミュニケーションスキルが高い人と低い人の決定的な違いとは?

>>記事はこちら

「敏感な人」のHSP気質を強みに変える、重要な2つのポイント

「敏感な人」のHSP気質を強みに変える、重要な2つのポイント

TOP21 『マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』

『マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(北野唯我 著、星井博文 シナリオ、松枝尚嗣 イラスト、ダイヤモンド社)より、仕事を辞めたくなったら意識したい転職の3原則とは?

>>記事はこちら

転職は自分再設定のチャンス。仕事を辞めたくなったら意識する3原則

転職は自分再設定のチャンス。仕事を辞めたくなったら意識する3原則

次回は、TOP20をお届けします!

今年の印南敦史の毎日書評は1月12日よりスタート。ビジネススキルやコミュニケーション術、仕事に役立つハック、時間の使い方や暮らしをアップデートするアイデアなど注目の書籍をお届けしていきます。

毎日書評から、本の魅力と1%の学びをどうぞ取り入れてみてください。

▼こちらもおすすめ

本に期待しすぎるな! 印南敦史さんに聞く「1%の学び」を大切にする読書術

本に期待しすぎるな! 印南敦史さんに聞く「1%の学び」を大切にする読書術

とっておきの本と出会い「要点」を記憶に残すための読書のアイデア

とっておきの本と出会い「要点」を記憶に残すための読書のアイデア

>> 印南敦史の「毎日書評」をもっと読む

>> 「Voicy」チャンネルでは音声で「毎日書評」を配信中【フォロー大歓迎】