平日朝にお届けしている【連載】印南敦史の「毎日書評」より、2021年に紹介した本の中からライフハッカー読者に特に注目を集め多くの方に読まれた書評をランキング形式でご紹介します。

個人のスキルアップや、副業など働き方を探る本が多く、ラインナップされていたTOP20。

以前読みたいと思っていた本、あなたの気になる本がきっと見つかるはずです。ぜひチェックしてみてください。

TOP20 『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる!』

『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる!』(石川和男 著、明日香出版社)より、激変する社会を生き抜くスキルを身につける、効率的な3つの勉強法を解説します。

>>記事を読む

会社以外でも稼ぐスキルを身につける、3つの効率的な勉強法

会社以外でも稼ぐスキルを身につける、3つの効率的な勉強法

TOP19 『これからのマネジャーは邪魔をしない。』

『これからのマネジャーは邪魔をしない。』(石倉秀明 著、フォレスト出版)より、これからの時代に必要なマネジメントとは何かを解説します。

>>記事を読む

これからのリーダーに必要な「組織・チーム」の動かし方

これからのリーダーに必要な「組織・チーム」の動かし方

TOP18 『チームが自然に生まれ変わる 「らしさ」を極めるリーダーシップ』

『チームが自然に生まれ変わる 「らしさ」を極めるリーダーシップ』(李 英俊、堀田 創 著、ダイヤモンド社)より、リーダーシップに必要なのは「ゴール」と「エフィカシー」である理由を解説します。

>>記事を読む

これからのリーダーシップに必要なのは「ゴール」と「エフィカシー」だ

これからのリーダーシップに必要なのは「ゴール」と「エフィカシー」だ

TOP17 『絶対忘れない勉強法』

『絶対忘れない勉強法』(堀田秀吾 著、アスコム)より、科学的に根拠があり、効率的な2つの勉強法を解説します。

>>記事を読む

科学的に根拠あり。効率的な2つの勉強法

科学的に根拠あり。効率的な2つの勉強法

TOP16 『我慢して生きるほど人生は長くない』

『我慢して生きるほど人生は長くない』(鈴木裕介 著、アスコム)より、会社や社会に疲れてきたら、まず「見なおし」たいこととは?

>>記事を読む

会社や社会に疲れてきたら、まず「見なおすべき」こと

会社や社会に疲れてきたら、まず「見なおすべき」こと

TOP15 『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』

『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』(中島輝 著、SBクリエイティブ)より、「自己有用感」高める3つの行動を解説します。

>>記事を読む

自己肯定感を育み「自己有用感」高める3つの行動

自己肯定感を育み「自己有用感」高める3つの行動

TOP14 『人が動きたくなる言葉を使っていますか』

『人が動きたくなる言葉を使っていますか』(ひきたよしあき 著、大和書房)より、喋るのが苦手な人が人前でスラスラ話せるようになるコツを解説します。

>>記事を読む

しゃべるのが苦手な人が人前でスラスラ話せるようになるコツ

しゃべるのが苦手な人が人前でスラスラ話せるようになるコツ

TOP13 『生物学的に、しょうがない!』

『生物学的に、しょうがない!』(石川幹人 著、サンマーク出版)より、人間がどんなにがんばってもしょうがないことを解説します。

>>記事を読む

人前で話すのが苦手なのは「しょうがない」、その生物学的な理由

人前で話すのが苦手なのは「しょうがない」、その生物学的な理由

TOP12 『3分でわかる! お金「超」入門』

『3分でわかる! お金「超」入門』(加納敏彦 著、きずな出版)より、自分にあった副業を見つけ、まずは「月に数万円」稼ぐ方法を解説します。

>>記事を読む

自分にあった副業を見つける方法|まず「月に数万円」稼ぐことからはじめよう

自分にあった副業を見つける方法|まず「月に数万円」稼ぐことからはじめよう

TOP11 『仕事は1冊のノートで10倍差がつく』

『仕事は1冊のノートで10倍差がつく』(鈴木進介 著、明日香出版社)より、ノートに書くだけ、脳内を整理する「思考整理」のメリットを解説します。

>>記事を読む

書くだけで仕事はうまくいく。ノートを使った「思考整理」のメリット

書くだけで仕事はうまくいく。ノートを使った「思考整理」のメリット

次回は、いよいよTOP10をお届けします!

今年の印南敦史の毎日書評は1月12日よりスタート。ビジネススキルやコミュニケーション術、仕事に役立つハック、時間の使い方や暮らしをアップデートするアイデアなど注目の書籍をお届けしていきます。

毎日書評から、本の魅力と1%の学びをどうぞ取り入れてみてください。

▼こちらもおすすめ

本に期待しすぎるな! 印南敦史さんに聞く「1%の学び」を大切にする読書術

本に期待しすぎるな! 印南敦史さんに聞く「1%の学び」を大切にする読書術

とっておきの本と出会い「要点」を記憶に残すための読書のアイデア

とっておきの本と出会い「要点」を記憶に残すための読書のアイデア

>> 印南敦史の「毎日書評」をもっと読む

>> 「Voicy」チャンネルでは音声で「毎日書評」を配信中【フォロー大歓迎】