平日朝にお届けしている【連載】印南敦史の「毎日書評」より、2021年にご紹介した本の中からライフハッカー読者に特に注目を集め広く読まれた書評をランキング形式でご紹介します。
いよいよ2021年に人気を集めた書評TOP10をお届け。
本に学びや発見、癒しを求める人が多かった昨年特に読まれた書評は? 読みたいと思っていた本、いま役立つ本がきっと見つかるはずです。ぜひチェックしてみてください。
TOP10 『個人事業主1年目の強化書』
『個人事業主1年目の強化書』(天田幸宏 著、日本実業出版社)より、現状維持から抜けだす7つの習慣・1年目の個人事業主が意識すべきことを解説します。
>>記事はこちら
TOP9 『英語が話せる人はやっている 魔法のイングリッシュルーティン』
『英語が話せる人はやっている 魔法のイングリッシュルーティン』(ミラクル・ベル・マジック 著、KADOKAWA)より、自然と英語が話せるようになる「ひとりごと」活用術3ステップを解説します。
>>記事はこちら
TOP8 『後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法』
『後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法』(マーク・マチニック 著、弓場隆 訳、ディスカヴァー携書)より、「後悔しない生き方」をするために、心のなかの恐怖と向き合う方法を解説します。
>>記事はこちら
TOP7 『アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法』
『アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法』(平本あきお、前野隆司 著、ワニプラス)より、仕事に生かせる「勇気づけ」のことばを解説します。
>>記事はこちら
TOP6 『心理カウンセラーが教える「がんばり過ぎて疲れてしまう」がラクになる本』
『心理カウンセラーが教える「がんばり過ぎて疲れてしまう」がラクになる本』(廣川 進、松浦 真澄 編、ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、過剰適応とは何か、そのメカニズムを解説します。
>>記事はこちら
TOP5 『疲れないカラダ大図鑑』
『疲れないカラダ大図鑑』(夏嶋 隆 著、アスコム)より、疲れない体になるために心がけたい、立っているときの姿勢と動作を紹介します。
>>記事はこちら
TOP4 『どうかご自愛ください 精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン』
『どうかご自愛ください 精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン』(ユン・ホンギュン 著、岡崎暢子 訳、ダイヤモンド社)より、自分で決めて幸福になるためのルールを解説します。
>>記事はこちら
TOP3 『FRIDAY FORWARD フライデー・フォワード あなたの可能性を引き出す52のヒント』
『FRIDAY FORWARD フライデー・フォワード あなたの可能性を引き出す52のヒント』(ロバート・グレイザー 著、田村加代 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、充実した1日をつくる朝にするべき「6つの習慣」を解説します。
>>記事はこちら
TOP2 『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』
『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版) 』(佐藤 伝 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、人間関係がうまくいくシンプルな「4つの習慣」を解説します。
>>記事はこちら
TOP1 『結局、自律神経がすべて解決してくれる』
『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(小林弘幸 著、アスコム)より、自律神経を整えるためにやっておきたい朝の習慣を解説します。
>>記事はこちら
いかがでしたか?
2021年の「毎日書評」では、心身を整える知識やヒントが詰まった書籍に特に注目が集まっていました。仕事もプライベートも健康な体があってこそ。そんな基本に気付かされた一年だったのかもしれません。
印南敦史の毎日書評は、1月12日よりスタート。今年もビジネススキルやコミュニケーション術、仕事に役立つハック、時間の使い方や暮らしをアップデートするアイデアなど注目の書籍をお届けしていきます。
毎日書評から、本の魅力や1%の学びをどうぞ取り入れてみてください。
▼こちらもおすすめ