2021年もあとわずか。ライフハッカー[日本版]編集部とライターが、今年買ってよかったもの=ライフハッカーのタグラインである「Work Fast ,Live Slow」を叶えてくれたアイテムをご紹介します。
普段からモノはあまり多く持たないようにしていますが、私にとって唯一の例外が本。
Kindle(キンドル)も利用しますが基本は紙で、本棚にお気に入りの本を並べることに満足感を感じていた一方、増え続ける書籍の収納に頭を悩ませていました。
そんな私が今年使いはじめたのが読書の管理・記録アプリ『ブクログ』。
登録した本の表紙がずらっと並ぶ自分だけのオリジナル本棚の作成が可能で、読んだ・読みたい本の情報を楽しく一元管理できます。
自分だけのバーチャル本棚が作れる
ブクログ最大の特長はこのインターフェイス。 アプリ内で目当ての本を検索して登録すると、本棚に表紙が並んでいきます。
Kindleでもグリッド表示は可能ですが、デザインが無機質で個人的にあまりワクワク感がありませんでした。
ブクログはウッディ風の本棚のようなデザイン。リアルマイ本棚を眺めているようで心が満たされて愛着が湧き、紙の本を少しずつ断捨離することに成功しました。
本にまつわる情報をすっきり一元管理
アプリ内では読んだ本の評価や感想はもちろん、「読書メモ」「気になったフレーズ」なども登録が可能で、自分の好きなように自由度高く記録できる点もお気に入り。

読みたい本もとりあえず本棚に登録しておくことで、次何読もうかなと思ったときに読書欲が途切れることなく、何冊も続けて読み進められるようになりました。
本に特化したSNS的な側面も
さらにブクログでは、他ユーザーの本棚や書籍の感想をチェックしたり、趣向の合いそうな方とフォローしあえるなど本に特化したSNSのような側面も。
本が読みたいのになかなか読めない、そんなときでも付かず離れず読書体験に触れられる場所として気楽に利用しています。
本好きな友人と互いの本棚をのぞき合うのも楽しみのひとつ。「ブクログにあったあの本読んでみたよ〜」と感想が送られてくることあり、これもまた読書が捗る良いきっかけになっています。

今年も自宅で過ごす時間が多かった1年ですが、断捨離が進んで読書時間が豊かになったことで心身ともにスッキリ! 2021年の個人的大ヒットアプリでした。
来年からもバーチャル本棚の充実を目指して、楽しく読書ライフを楽しみたいと思います。
App Storeはこちらから、Google Playはこちらからダウンロード可能です。
Source: ブクログ, App Store, Google Play