筆者の夫がM1 iMacを購入したという記事を先日書きました。
iMacと同時に購入したのが、ワイヤレスキーボード。
ですが、iMacにはバタフライキーボードがついているし、筆者も使っていますが打ちやすくてお気に入り。
しかし夫はバタフライキーボードが苦手らしく、調べてみたところ同じ感想を抱いている人は一定数いるらしいのです。
今回はそんな夫が「打ちやすい!」と太鼓判を押した『Keychron K6 ワイヤレスメカニカルキーボード』をご紹介します。
打ちやすいだけじゃない。MacもWindowsも使えるキーボード
Keychron K6 ワイヤレスメカニカルキーボードは、どこか懐かしいと思わせる配色とデザインが特徴。
バタフライキーボードよりも厚みがあり、持ち運びに向いているわけではなさそうなので、わざわざこれを買い足すのはどうなんだろう…というのが筆者の正直な気持ち。
なにしろ価格設定が高めなのです。

バタフライキーボードと並べてみても、ご覧の通り。その厚さは3倍以上あるかも。
それでも購入した理由は、作業をもっと効率化したいから。
私生活ではコンパクトウォレットを使うなどミニマリストな一面を持つ夫ですが、パソコンまわりはいかに効率化できるかを考えているようです。
キーボード横にはUSB Type-Cポート、キーマップ切り替えスイッチ(Windows/Android、Mac&iOS)、有線・無線切り替えスイッチ(BT、OFF、Cable)が並んでいます。
Keychron K6 ワイヤレスメカニカルキーボードは、MacもWindowsも両方使えるので、iMac・ノートパソコン・Chromebookを使う夫にとって切り替えがスムーズに行なえるのは大きなメリット。
キーボードの切り替えの煩わしさが解消されて、ストレスフリーで作業ができているようでした。
3台までBluetooth接続可能。デメリットは音かも
Bluetoothで3台まで接続が可能なので、もちろんiPadで使用することもできます。
無線接続は使えますが、技適を未取得なので有線接続が基本となります。K1という別機種は技適取得済のため国内で無線利用可能です。
タイピングはしやすいですが、キーボードのタイピング音がやや目立つところがデメリットといえそう。
夫が2階で仕事をしているとカチカチという叩く音が聞こえて、人によっては不快に思うかもしれません。個人的には許容範囲でした。
ただリモート会議などでタイピングしながら話すときには、相手に音が伝わる可能性があるので気を遣うかもしれませんね。
キーボードにはバックライトもついており、文字が見やすくきれい。ライトが波打ったりチカチカと光るのも、メカニカルな印象です。
バタフライキーボードが苦手、打ちにくいと思っている方には、こんな解決策もあるのかと驚いたアイテムでした。