ノートPCにピタッと貼りつき、ケーブルやガジェットを挟んで持ち運べるオーガナイザー「SHIFT(シフト)」。

こまごましたものを一か所にまとめて管理・携帯できる便利さが評判になっているようです。

machi-yaでこちらのプロダクトがクラウドファンディングに挑戦中とのことで、早速サンプルを使用させていただきました。

サイズは二種類・カラーは選べる三色

IMG_0696
Photo: 飯田あゆみ

「SHIFT」はサイズが SHIFT (スモールサイズ,260mm×70mm)とSHIFT Pro(ラージサイズ、260mm×160mm)の二種類、カラーが三種類あります。

カラーはピンク・ブルー・イエローから選べますが、今回はブルーとイエローを借りました。シルバーグレイのPCに装着しても邪魔をしない落ち着いた色合いです。

トップ画像は、私が外で仕事をするときの必需品を撮影したものです。ボイスレコーダー、USBメモリー、SDカード、メモ帳、ペン、目薬。全てが「SHIFT Pro」に納まった時は、ちょっと感動しました。

IMG_9059
Photo: 飯田あゆみ

接着面はどういう仕組み?

IMG_0690
Photo: 飯田あゆみ

「SHIFT」はマグネット式ではなく、強力な接着シートで貼り付けるようになっています。

ある程度の重さのあるガジェット類をホールドして運ぶためには、ノートPCからオーガナイザーが剥がれ落ちないことが必須です。けれどマグネットでその強度を確保しようとすると、どうしてもネオジウムなどの強力な磁石になってしまいます。それでは価格も抑えられないし、パソコン本体への磁力の影響も心配。

接着シートを使うというのはとても良いアイデアですね。「繰り返し使えるようにはできていない」と注意書きにあったので、そんなに粘着力が強くないのかなと心配でしたが、とんでもありません。

8le8c-iusoe-min
Photo: 飯田あゆみ

指紋のあとが一瞬で消えてしまうこの強力な可塑性! ゲル部分の密着力は最強のガムテープのようでした。なのに、はがしても跡も残らないなんて、一体どういう仕組みなのでしょう…とにかくびっくりです。

どんな使い方ができるだろうか?

ノートPCに接着して持ち歩くというのが正当派の使い方だというのはわかっているのですが、これだけ強力だと逆に貼れないところはどこだろうかと気になってしまいます。なので家の中の色々な場所に貼って試してみました!

実験その①

冷蔵庫に貼ってみました。最近の冷蔵庫は扉の表面がガラスでできていて、マグネットが使えないのです。買い物メモや開封した袋を止めるクリップ類をドアに貼っておくことができません。困っている方も多いはず。

IMG_9075
Photo: 飯田あゆみ

「SHIFT」は、ドア面にぴったりとくっついてくれました。

実験その②

仕事机の横の本棚。合板でできていますが、問題なくくっつきました。粘着シートが苦手なはずの細かい凹凸がある木の面なのにこれには驚きです。

IMG_9086
Photo: 飯田あゆみ

気づいたことに、この小物を挟むためのゴムの強度も工夫があるんです。上の写真のブルーの幅広ゴムは、モバイルバッテリーやマウスなど多少重量のあるものを挟んでも落ちないくらい強力ですし、グレーの細いゴムは紙やペンなどを挟むのにちょうどいい圧なのです。

IMG_9088
Photo: 飯田あゆみ

用途に合わせて便利に使い分けられますね。

忘れ物チェックもできる

IMG_9097
Photo: 飯田あゆみ

借り物なのでさすがにできなかったのですが、各ゴムバンドのところに「必ず持っていくもの」をマーカーで書きこんでしまえば、忘れ物防止対策にもなるのではないでしょうか。整理整頓の基本は、収納場所を決めるところからだといいますし、ゴムバンドに「ケーブル」「メモリーカード」「三色ペン」などと書いてあれば、足りないものが一目でわかりますよね。

忘れっぽいために、いつも同じリュックにすべてを入れて持ち運んでいる私にとって、必要なものだけ持っていけるというのは、身軽に動けるということでもあり、とてもありがたいのです。


さて、この便利なオーガナイザー「SHIFT」ですが、ただいまmachi-yaで支援プロジェクトが展開中です。

先着50名様限定で、定価 3,960円 のところ早割なら27%OFFの3,191円で「SHIFT」が手に入ります。 気になる方は、こちらのリンクから詳細をご覧になれます。ぜひ、あなたの目でチェックしてみてくださいね。

>> ケーブルやガジェットはノートPCに装着!小物オーガナイザー「SHIFT 」

Photo: 飯田あゆみ

Source: machi-ya