2年前に購入した扇風機が壊れてしまいました。

扇風機を買いに家電量販店に行くと、数年前に比べてずいぶんと種類が増えていることに驚き。

そして、扇風機と同じくらいの売り場面積を占めていたのは、サーキュレーター

店員さんに聞いたところ、最近では扇風機代わりにサーキュレーターを購入する人も多いのだとか。

それほど広くない部屋で使う予定なので、卓上にも置けるサイズのサーキュレーターを購入。

これが扇風機より使いやすくて、機能性もなかなかだったんです。

8cm羽根で遠くまで風を届ける。フルリモコンサーキュレーター

先に言っておくと、実はサーキュレーターは持っているんです。

5年以上前に購入したもので、首振りもしないし、リモコンはもちろんのことタイマーなんて付いているわけもなく。

購入した当時と比べると、多種多様なサーキュレーターが販売されていて、選ぶのに苦労するほどでした。

「よく雑誌でも見かける売れ筋のメーカーにしようかな?」と考えていたときに、目に留まったのはTEKNOS(テクノス)の『フルリモコンサーキュレーター SAK-280DC』

見た目もシンプルな上に、リモコンまで付属。価格も1万円以上のものが並ぶなか、7000円台というのも決め手になりました。

210816teknos-02

本体前面にある操作ボタンと同じ機能が、リモコンでも操作可能。

早速寝室に設置して使ってみると便利!

寝転がったあとに「サーキュレーターはやっぱり消しておこう」と思ったとき、手元にリモコンがあれば立ち上がって消しに行く必要がないので、特に役立ちました。

リモコンを使わないときは、本体後部に収納する場所があるので、失くす心配もありません。

DCモーターの気になる静音性

210804teknos-01
210816teknos-01

そもそも筆者の場合、エアコンで喉を傷めることが多いため、できるだけエアコンを使わず部屋の空気を循環させたり、エアコンのお供としてうまく活用するために、サーキュレーターを使いたいと思っていました。

TEKNOSのサーキュレーターは、8cm羽根のDCモーターで、4段階で風量を切替

最大風量にすると申し分ないほど風が遠くまで届きます

静音設計とは書いていますが、さすがにレベル3〜4あたりで寝ると、ぐっすり眠れないかも? という作動音がします。

ただレベル1〜2にすると音もさほど気にならず、静音そのもの。

エアコンのちょうど対称にサーキュレーターを置いて、上下左右首振りさせならがらエアコン温度を27〜28度の弱で併用すると、9畳の部屋でも十分涼しく感じます。

210804teknos-02

また、本体前面には液晶パネルがあるので、真っ暗な場所でも見やすい表示が嬉しいポイント。

室温表示は使いはじめるまで気づきませんでしたが、温度計のない寝室ではありがたい機能です。

電気代も最大約70%節約の省エネ設計、エアコンと併用するだけでなく単独で使うことも増え、エアコン使用率がグッと減少しました。

前カバーはネジを外して拭き取るだけ

210804teknos-04

扇風機やサーキュレーターは、毎日使っているとホコリの汚れが気になります。

お手入れ方法が面倒だとストレスになりますが、TEKNOSのサーキュレーターは前カバーのネジをドライバーで取り外して掃除ができる手軽さです。

210804teknos-06

カバーを外して、乾いた柔らかい布で汚れを拭き取れば完了。いつでもきれいな状態で使用することができます。

実のところ、購入するまではあまり期待していなかったサーキュレーター。

そればかりか扇風機でなくてよかったのかと考えていたのですが、使い始めると進化したサーキュレーターの機能性には驚くばかりでした。

そして何よりTEKNOSのサーキュレーターは、風量の強さだけでなく液晶パネルお手入れのしやすさ価格も手頃なところが優秀。

部屋で過ごす快適さと自分の健康に、大きく貢献してくれるアイテムだと大満足しています。

▼こちらもおすすめ