Gmailを開くのに気が滅入ったり、怖気づいたりしていませんか? そんな時は、ラベル機能を使ってメールを整理した方がいいでしょう。
Gmailのラベル機能を使うと、メールを分類し、整理することができます。今回はGmailのラベルの作成方法をご紹介します。これで生産性がさらに上がるはずです。
Gmailでラベルを作成する方法
厳密に言えば、Gmailにフォルダはありませんが、ラベル機能をフォルダとして使います。他のメールソフトなどでフォルダを使って分類するのと同じように、ラベルを使ってメールを分類するのです。
以下の手順にしたがって、ラベル(フォルダ)を作成しましょう。
- 自分のGmailアカウントにサインインする。
- 右上の設定アイコンをクリックし、「すべての設定を表示」をクリックする。
- 「ラベル」をクリックし、サブセクションまでスクロールダウンする。
.png?w=800)
4. 「新しいラベルを作成」をクリックすると、ポップアップ画面が表示される。
5. ラベル名を入力する。「次のラベルの下位にネスト」のチェックを入れると、サブフォルダ的なラベルを作成することもできる。
.png?w=800)
6. ラベルを作成し、ページをリフレッシュすると、受信トレイの左のパネルにそのラベルが表示される。
.png?w=800)
7. 新しく作成したラベルを使うには、受信トレイからそのラベルに入れたいメールをドラッグ&ドロップする。

8. ラベルの右にある3点アイコンをクリックすると、ラベルの色を変更することができる。
.png?w=800)
9. 好きな色をクリックするか、「カスタム色を追加」を選び、好きな色にカスタマイズする。
.png?w=800)
Gmailのラベルをフォルダ的に活用しよう
メールはすぐに溢れて、生産性に悪影響を及ぼします。しかし、必ずしもそうさせる必要はありません。
Gmailのラベル機能をフォルダ的に使えば、すべてのメールを整理して、生産性を向上させることができます。ラベルを作成して、メールを常に整理するようにしましょう。
Original Article: How to Create Folders in Gmail by MakeUseOf