落ち込んだ時、悩みがなかなか解消されない時、どうしていますか?

ご褒美を買うのもよし。いつもより早く寝るのもよし。

でも、「言葉にする」という行為も、メンタルにかなり良い効果があるんです。

今回は、強いメンタルをつくり出すために有効な「書く習慣」をまとめて紹介します。

1. 不安は全部、紙に書き出す

不安を1枚の紙に書き出すだけ。仕事ができる人のメンタルコントロール術

不安を1枚の紙に書き出すだけ。仕事ができる人のメンタルコントロール術

寝る前に行なうことで、睡眠の質も改善されますよ>>

翌朝の生産性をあげる!寝る前の習慣2つ

翌朝の生産性をあげる!寝る前の習慣2つ

2. 「集中・諦め・感謝」を決める→書く

仕事の効率も幸福度もUPする、たった2分のシンプルな習慣

仕事の効率も幸福度もUPする、たった2分のシンプルな習慣

3. 「時間割」をつくる

「時間割」をつくると人生の悩みが減る、4つの理由

「時間割」をつくると人生の悩みが減る、4つの理由

4. 1日3つのチャンスを書く

1日に3つのチャンスを書くだけ。人生が好転する「ミーニング・ノート」

1日に3つのチャンスを書くだけ。人生が好転する「ミーニング・ノート」

5. 今日学んだことを記録する

今日学んだことをすぐに生かせる「たった1つの習慣」

今日学んだことをすぐに生かせる「たった1つの習慣」

数値化すると達成感につながり、さらに効果がありそう>>

努力を数値化すると続けたくなる? 新習慣化術とは...

努力を数値化すると続けたくなる? 新習慣化術とは...

6. 「効果的」な日記をつける

心身の健康につながる日記の書き方6選

心身の健康につながる日記の書き方6選

1日1行でも大丈夫。

自分に合った「書く習慣」を、見つけてみてください。

7月特集深化するメモ術では、この記事で紹介した「1日3つのチャンスを書く」という習慣にあたる「ミーニング・ノート」について、さらに詳細に解説しています。

人生を好転させるミーニング・ノートとは~書き出せば行動が変わる

人生を好転させるミーニング・ノートとは~書き出せば行動が変わる

▼▼他の7月特集記事もチェック▼▼

脳の活性化など「メモをとる」3つのメリットとよくあるNG事例5つ

脳の活性化など「メモをとる」3つのメリットとよくあるNG事例5つ

「駆け出す前に書き出せ」 思考を深める“メモ”の力と可能性

「駆け出す前に書き出せ」 思考を深める“メモ”の力と可能性