時間管理・タスク管理に特化したアプリやツールが次々と登場していますが、使いこなせていますか?
素晴らしいアイテムに頼らなくても紙とペンさえあれば、ポイントを押さえるだけで機能的なToDoリストをつくることができます。
今回は、ToDoリストを作成する時に気をつけたい4つのポイントを紹介します。
>>7月特集『深化するメモ術 』では、「考える力」や「思考力」を高める「メモ」の効力や活用法について紹介中!
1. 最優先タスクを見分ける
そもそも今日やるべきタスクは本当にこれでいいのか? そこに不安を感じていては、集中して作業することができません。
タスクの重要度を見分けるために、自分にいくつか質問を向けてみるのもいいでしょう。
2. すぐに実行できるタスクに細分化
抽象的なタスクは、現実的な行動にさらに細分化しましょう。
小さなタスクに分解することは、集中力を高めることにもつながります。
3. 所要時間を書き込む
タスクにかかる時間を見積もり、書き込みましょう。
制限があることでその時間内に終わらせようという意識が働いて集中力が高くなるほか、タスクの重さを把握することができるため、ストレスを軽減することにもなります。
4. やらないことリストもつくる
時間も集中力も、有限です。やることだけが増えていけば、いずれパンクしてしまいます。
ToDoリストをつくってみて時間が足りないようなら、「やらないこと」も決めてリストアップしてみましょう。
ToDoを書き出してタスク量を視覚化するだけで、「時間がない」ことへの漠然とした不安も軽減されるはず。
まずはこの4つのポイントを意識して、ToDoリストをつくってみてください。