キャッシュレス決済を推奨する時代の流れですが、まだ現金しか扱わない商店もあり、外出時には程度は持っておきたいもの。
コンパクトで機能性の高く品質にもこだわっている財布はないかと探していたところに、条件ピッタリの財布に出合いました!
machi-yaでキャンペーン実施中のミニマルウォレット「C-secure」は、名前の通りセキュリティ面にも自信ありのプロダクト。今回お借りすることができたので、さっそく使ってみた感想をお伝えしていきます。
アルミニウムと革の融合でクールなのに味わい深い印象
.jpg?w=800)
バケッタ製法で作られたベジタブルタンニンレザーが艶っぽい光沢を放っています。レザー素材だと使い込むにつれて風合いが出てくるのも楽しみですよね。
.jpg?w=800)
「C-secure」は見ての通り、アルミニウム製のカードケースとレザー部分が滑らかに融合したデザイン。アルミケースのクールさと革の暖かみのいいとこ取りで、幅広く受け入れられそう。
カードやお札が瞬時に取り出せる

「C-secure」のプッシュアップボタン式のカードケースは、想像以上に便利。階段状に出てくるカードの中から目的のものがシュッと抜き取れます。

カードはもとより、お札や小銭もチャチャッと素早く取り出せるので、とても使いやすいところが気に入りました。
RFID保護のカードケース以外にも、カードポケットや隠しポケットをふんだんに備えていて、 最大12枚のカードが収納できるようですよ!
スキミング防止機能もしっかり機能
.jpg?w=800)
タッチで支払いができるということは、読み取って不正に中身を抜き取るのも簡単ということ。海外ではこうしたスキミングによる被害が増加しているとのことで、日本でも油断なりません。「C-secure」はRFID読み取り防止機能付き。スキミング詐欺のリスクを排除してくれて安心が得られます。

念のため、NFCタグシールを貼り付けたカードをスマホで読み取ってみました(iPhoneのショートカットアプリで、ポッドキャストを流すオートメーションを作成しています)。このように、本体側のカードポケットでは読み取りが成功してしまいますが、アルミケースに入れた状態では読み取りがシッカリ防止されているのがわかります。
カードリーダーが普通に持ち運べることを考えると財布へのセキュアな仕組みは必須ですよね。
カラーは3色展開

「C-secure」のカラーは、今回お借りしたNero(ブラック)、Chestnut(マロン)以外にSolis(太陽)もあります。またコインポケットあり・なしのモデルがありますので、生活スタイルに合わせて最適なものが選べますよ。
ミニマルウォレット「C-secure」は、現在machi-yaにてキャンペーン実施中です。執筆時点では、machi-ya限定 30%OFFコース8,400円(消費税・送料込み)から支援可能です。
コンパクトかつ防犯防止も搭載された機能性ウォレット。申し込みや詳細は以下のリンクからチェックの上、ごじっくり検討を!
>>大人の魅力が詰まったミニマルWallet「C-secure」新シリーズ登場!
Image: MONOGATARI
Photo: 山田洋路
Source: machi-ya