作業中にも情報収集できるテキスト読み上げ機能を活用している人は多いと思います。
最近の読み上げ機能は、人間によるものと変わらないほど自然に聴こえますよね。
ブラウザやOSによる読み上げ機能も便利ですが、通勤中にもテキストが聴けたら…、と思うことはないでしょうか。
今回ご紹介するChrome拡張機能『Audiblogs』を活用すれば、そんな“後で聴く”が簡単に実現できます。
音声再生アプリに自分専用番組を登録できる
-w960.png)
『Audiblogs』をChromeに追加して、ユーザー登録。
これだけでテキスト読み上げ機能が利用できるようになります。
拡張機能アイコンをクリックして、「Listen in Browser」から、Webページの読み上げが可能です。
-w960.png)
さらに普段利用しているスマートフォンアプリから音声にアクセスしたいときは、次の手順で番組を登録します。
・拡張機能アイコン→「One-Time Setup in Podcast App」をクリック。
・利用環境に応じて「iOS(iPhone)」か「Android」かを選択。
・利用したい音声再生アプリ向けのQRコードを、スマートフォンカメラで読み込んで、専用URLを追加(Podcast、Overcast、Pocket Castの中から選べます)。
なお、設定は最初の1回だけでOKです。
これで、後で聴きたいWebページ上で拡張機能アイコンをクリックして、一般的な音声コンテンツと同じように聴けるようになります。
Googleドキュメントの文章読み上げも

実は、Webページのテキスト読み上げを音声ファイルにしてくれるChrome拡張機能は他にもありますが、日本語の読み上げにも対応している点で『Audiblogs』が使いやすいです。
-w960.png)
音声再生アプリ上の番組にコンテンツが追加されるまでにはタイムラグがありますので、先を見越した追加がおすすめ。
また、Googleドキュメントの文章読み上げをお願いしたいときには、「ウェブに公開」したうえで拡張機能アイコンをクリックしましょう。
『Audiblogs』はChrome ウェブストアから追加でき、無料で利用できます。
こちらもおすすめ
>>今なら耳で学ぶ「Audible」が3カ月無料! キャンペーン実施中
Source: Audiblogs