登山やハイキングは少しでも身軽に楽しみたいですよね。荷物を減らす以外の方法として、バックパック自体に軽量のものを選ぶ、ベルトやハーネスで重みを分散する…といった手が思い浮かびます。
でも最近は、こうした常識的なものとはまったく別のアプローチがあるよう。今回machi-yaに登場した「HoverGlide(ホバーグライド)」は、宙に浮くことで重さを感じさせない魔法のようなバックパックです。いったいぜんたいどんな仕組みになっているのか、じっくり紐解いていきましょう。
世界で人気と話題を獲得済み

この「HoverGlide」、かなりのインパクトなだけあり、すでに海外のクラウドファンディングサイトでは人気を獲得済みです。クラウドファンディングサイトIndiegogoやKickstarterなどで、1379人超の支援者を集めています。
世界のさまざまなメディアでも取り上げらていて、machi-yaへの登場を待ち望んでいた方もいるに違いありません。
宙に浮くことで荷物の重みを最大86%軽減
.jpg?w=800)
ここからは、「HoverGlide」の驚きの性能について見ていきます。
荷物を背負っているとき、その負担は重さそのままではありません。歩いたり走ったりのときには、肩にかかる力は最大3倍にもなるとのこと。フローティングによりこれを最大86%軽減できるのが「HoverGlide」です。
単に中身が重いだけじゃなく、段差の昇り降りの際に肩や膝への荷重がけっこうな負担になりますので、これを軽減することで余計な体力を消耗せずケガも予防できるというわけです。
人がジャンプしてもバックパックは一定の高さに

その仕組みはというと、背負っている人の上下の動きをバックパックが吸収するというもの。CGかと思われるような映像をご覧いただくとわかるように、人がジャンプしてもバックパックは一定の高さに保たれています!
もとは米海軍向けに開発された技術
「HoverGlide」の発明者は、ペンシルベニア大学の教授、Lawrence Rome博士。博士は米海軍研究所から、特殊部隊が荷物を運ぶ時の負荷を軽減できるような技術の開発を依頼されました。
自らが開発の「吊り荷技術(SLT-Suspended Load Technology)」をもとに開発したのが「HoverGlide」です。ちなみに同技術は、特許取も取得しています。
科学的にも効果を検証済み
.jpg?w=800)
「HoverGlide」は科学的にもテストされて、米軍のニーズに十分耐えられることを検証済み。研究結果は科学誌『Nature』にも掲載されました。
なんと歩行中に82%、ランニング中に86%、身体への負荷が軽減することが示され、物理学をもとにした技術には驚くばかりです。
アウトドアや普段使いにほど良い容量30L

今回machi-yaに登場したのは、「HoverGlide」の2バージョン「TACTICAL(タクティカル)」 と「HIKER(ハイカー)」です。容量はどちらも30Lと、汎用性の高いサイズ。ハイキングに普段使いにと使いまわしやすいんじゃないでしょうか。

できれば軽い状態で動きたい、と考える多くの人にとって「HoverGlide」の技術は魅力的。登山やトレランを愛好する方に、また出勤時に走ることが多い方や道中階段が多い方なんかに推したいです。
考え尽くされた収納性能

背負い心地だけじゃなく収納性についてもちゃんと考えられていて、メインコンパートメントは、ポケットやベルトで荷物を分けて収納可。出し入れが容易で大容量なセカンダリポケットにはスマホや地図、携帯食などが整理して入れられそうです。

2Lのハイドレーションパックをベルトで固定できる仕様で、チューブを通すことで移動しながら水分補給ができます。ウォーターボトルポケットももちろん付属です。
ちなみに、荷物は最大11.5kgまで浮かすことができるよう。それだけ入れば十分な気もしますが、浮かすことを考えなければ、バックパックをロックしてより沢山の荷物が運べます。
耐久性撥水仕上げも

背負うときは、3D構造のハーネスとヒップベルトで身体にフィットさせます。通気性のある素材が採用されているの、もさすがハードなアクティビティ向けといったところです。
また「TACTICAL」については、耐久性のある1000Dナイロン素材を採用。アウトドアでも破損を気にかけず行動できそうです。「HIKER」についても200Dの素材を採用しています。1000Dナイロンほどではないものの耐久性も十分。軽量なので街でも使いやすいんじゃないでしょうか。
さらには、DWR(耐久性撥水)仕上げが施されていて、小雨に見舞われても中身は安全です。
背負った荷物を軽くしてくれるバックパック「HoverGlide」は、現在machi-yaにてキャンペーン実施中。
今なら、一般販売予定価格140,463円の30%OFF、98,320円(消費税・送料込み)から支援可能で、「TACTICAL」 と「HIKER」から選べます。
本記事ではご紹介しきれなかった驚きの性能や映像なんかが、以下のキャンペーンサイトでご覧いただけます。気になっている方、必見です!
mage: TITLEinc
Source: machi-ya