コロナ禍に伴い自転車通勤をしている方、お子さんを自転車で送迎している方、夜道の安全対策できてますか?

前方のライトで充分、と思うかもしれませんが、走行中の車から見ると自転車は意外と感知しづらいもの。

車と接触しそうになりヒヤッとした経験があるなら、現在クラウドファンディングに挑戦中の反射材「FLECTR(フレクター)」 がその解決策になるかもしれません。

どの角度からも目立つ反射材

「FLECTR」はドイツ発・どの角度からも明るく反射するリフレクター

F55269FE-4D28-4C10-BC42-BA3B274777C6
Image: atrade2019

スポーク部分に装着する「FLECTR ZERO」とタイヤのリム部分に貼り付ける「FLECTR 360 OMNI」2種類展開で、いずれも道具要らずで本体に貼り付けるだけでOK。

単体、もしくは組み合わせて使用することで手軽に夜道走行の安全性を高めることができます。

B42DE139-276C-4783-93A5-95C16FAD5645
Image: atrade2019

ヨーロッパでアワードを複数受賞しており、デザイン性と機能性の高さはお墨付き。これまでの反射材では見られなかったスタイリッシュさが特長です。

ダーツの矢のような「FLECTR ZERO」

AA965949-89B6-4BA4-8C5A-3E90201B0FDD
Image: atrade2019

「FLECTR ZERO」は一見するとダーツの矢のような形。

丸型、ブレード型などさまざまな種類のスポークに対応し、自由な位置に取り付け可能です。

9AEA6888-D4F0-4D14-AA7D-29A74214C0CA
Image: atrade2019

約0.6gで空気抵抗がほとんどないので、自転車の走行感を邪魔しないのもうれしいポイントですね。

タイヤに貼り付ける「FLECTR 360 OMNI」

もう片方の「FLECTR 360 OMNI」はタイヤのリム部分に貼り付ける自転車リフレクター。

A7BD5E64-2967-4143-B247-DA3274D805FD
Image: atrade2019

こちらも簡単に貼り付ける事が可能で、剝がしてもタイヤに傷がつきにくい素材を採用しているとのこと。ハサミでカットすれば、ほぼすべてのホイールのサイズに調整することが可能です。

D90A4F9F-A544-4F5C-909F-A03C5FBCDD54
Image: atrade2019

走行中はしっかり発光するので、遠くからでもかなり存在感!

こちらも空気抵抗がなく、重さも約0.8gなので重量バランスも偏りません。装着しても自転車本体の機能を損なうことなくライドを楽しめますよ。


離れた場所からでも自転車本体の視認性を高めてくれる「FLECTR」はクラウドファンディングサイトmachi-yaにて、2,400円(送料・税込価格)からオーダー可能。

FLECTR ZEROとFLECTR 360 OMNIがセットになったコースもあります。サイクル仲間とシェアしたり、お子さんの自転車用に少し多めに持っておくのも良いかも。

これを機に自転車の安全性をアップデートしたい方、詳細は以下のリンクからチェックしてみてください。

>>ドイツ発!!貼るだけで暗闇で光る自転車リフレクター ~ FLECTR

Image: atrade2019

Source: machi-ya