Microsoft Wordの「検索と置換」は、データを整理したり修正したりして、文書を仕上げていく時に便利なツールですが、How-To Geekが、この機能のもう1つの素晴らしい使い方を教えてくれています。
【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】
- Wordの画像を一度で削除したい人
- Microsoft Wordの「検索と置換」を使いこなせていない人
今日のワークハック:Word内の画像を一括削除。作業が快適に
たとえば、誰かから受けとったWord文書を、画像やグラフィックを抜いて、テキストだけで確認したいというケースがあるかもしれません。
あるいは、画像がたくさん挿入されているせいでWordの動作が遅くなってしまっていたり、単純に画像を見るのが好きじゃないという場合にも使えます。
理由が何であれ、画像を一括で削除するのは簡単です。
まず、リボンの[置換]ボタンをクリックして[検索と置換]を開きます。
.png?w=800)
ダイアログボックスが表示されたら、[検索する文字列]に[^g]と入力してください。
[置換後の文字列]は空白のままにしておき、[次を検索]を何度かクリックして、この小技が機能するかどうかをテストします。
クリックするたびに、文書内の画像を次々とジャンプしていっていれば準備は完了。この状態で[すべて置換]をクリックすると、文書の画像がすべて削除されます。
もっとも、ここで私は「画像」という言葉を大まかに使っていることに注意してください。この小技を使うと、文書内のすべてのグラフ、チャート、画像、グラフィックが削除されます。
.png?w=800)
画像を削除せずに非表示にしたい場合
ここまで過激なことはせず、Word内に画像を残したまま、ただ表示だけさせないようにしたい場合は、別の方法があります。
[ファイル]>[オプション]をクリックし、左側のメニューから[詳細設定]を選択します。
[構成内容の表示]セクションまでスクロールダウンし、[図をイメージ枠で表示する]のボックスにチェックを入れます。
.png?w=800)
これで、文書内の画像はすべて空のボックスに置き換えられます。
この文書を他者に送信すると相手のWord内では元の画像が表示されますが、自分のWord内では画像は表示されないので、システムのリソースを節約できますよ。
連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。
――2021年5月24日の記事を再編集のうえ、再掲しています。
Source: How-To Geek