仕事をこなして家に帰り、テレビを見ながら晩酌をする。
週末は、布団の中でYouTubeを見ながらまったり過ごす。
毎日そこそこに幸せ。
でもそんな日常に、少し意識して自己投資の時間をプラスすることで、もっと充実した人生になるかもしれません。
今回は、自己投資をするメリットとそのコツを紹介します。
1. なぜ自己投資が必要なのか
自己投資をすることで得られるメリットはたくさん。
自分の幸福感を高めるだけでなく、金銭的な報酬を得られる可能性もあります。
2. 自己投資になるものとは?
では、具体的にどのようなものが「自己投資」になるのか。
この記事によると、有意義な自己投資にする学びのポイントは、以下の3つ。
・主導権を握る
・コントロール感を得る
・自分にとって大切なことをやっていると感じる意味のある時間を増やす
緊急のタスクに追われている日常では、どうしても他人のペースに振り回されてしまい、充足感が下がりがちに。
上記に挙げたような学びを将来の自分のために行なうことで、日々の充足感の向上に繋がります。
語学や、芸術観賞などの文化的な活動や、筋トレやランニングなどのトレーニング以外にも、資格取得に向けた勉強なども良さそうですね。
また、新しい環境に身を置いて人脈を広げてみるのも、自分の可能性を広げるための「自己投資」となるかもしれません。将来やりたいことがなんであれ、人脈の広さは武器になります。
独学で身につけられるスキルについては、こちらの記事でも紹介しています>>
3. 時間を作るコツ
新たに自己投資の習慣を作ろうと思っても、挫折した人は多いはず。
その原因は、「日常を過ごすだけで1日の9割が消費される」ことにあります。毎日、残りの1割をスキルアップのために費やすなんて、少し難しいですよね。
そんな人は「1ヶ月の10%を自己投資の時間に割く」という意識だと、上手くいきやすいそうです。
具体的な取り組み方についてはこちらで解説しています>>
そもそも残業が多くて、自己投資の時間を作る余裕がない!という人はこちらも参考に>>
毎日でなくてもいいんです。
1週間、1ヶ月に数%だけでも、継続すれば大きな投資になります。
今まで興味はあったけど、手をつけていなかったもの。志半ばで諦めてしまっていたもの。
今日から少しずつでも、始めてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい