今後5年間で、1人ひとりが自分専用の人工知能アシスタント、つまりエージェントを持つことになる。
エージェントが耳元で頻繁に声をかけてきて、休暇の旅行先の決定から交友関係の管理まで、あらゆることを助けてくれる。これが、30年前からエージェントについて考えてきた、というビル・ゲイツの語るイメージです。
エージェントとは、一体何なのでしょうか。ゲイツは新しいブログ記事の中で、エージェントとは「ユーザーに関する知識に基づいて、自然言語に反応し様々なタスクを遂行できる」AIソフトウェアの一種と定義しています。
ゲイツは同時に、5年後にエージェントがどう使われているかについて、刺激的かつ完全に論理的な予測を立てています。
1. ソフトウェアやオペレーティングシステムに悩まされることがなくなる
あなたは、Windows、macOS、Linuxのどれを使っていますか?iOSですかAndroidですか?
今日、これは意味のある選択のように思えますが、5年後はエージェントがオペレーティングシステムやプラットフォームとして機能するようになるため、そんなことを気にする人はいなくなる、とゲイツは書いています。
今は、メールを書きたい場合はGmailかOutlookを開くかもしれません。文書を作成したければ、Microsoft WordかGoogle Docsを開くでしょう。
しかし、5年後にはそのようなことは一切しなくなる、とゲイツは予測しています。
「タスクごとにアプリを使い分ける必要はなくなる」とゲイツは書いています。
自分のデバイスに、日常的な言葉で、何をしたいかを伝えるだけだ。
そして、どれだけ多くの情報をデバイスと共有するかによって、ソフトウェアが使い手の生活を深く理解し、個人に合わせて対応することができるようになる。
2. エージェントが耳元で頻繁に声をかけてくる
AIを扱う企業は、人がエージェントと対話するためのさまざまな方法を模索してきました。
「アプリやメガネ、ペンダント、ピン、さらにはホログラムを含めて」とゲイツは書いています。
このすべてに可能性はあるが、人間とエージェントの対話における最初の大きなブレークスルーはイヤホンになると思う。
エージェントが何か確認する必要がある場合、話しかけてくるかスマホに表示される。
エージェントが必要な時にいつでも話しかけられるよう、ほとんどの人がイヤホンを少なくとも1つほぼ常時身につけることになるとゲイツは信じているようです。
ゲイツは正しいかもしれません。
「耳元にアシスタントがいると非常に便利だ」ということになるかもしれないからです。フライトの遅延を知らせてくれたり、知人の名前を思い出させてくれたり、訛りの強い人を理解しやすくしてくれたりと、便利なことがたくさん可能になります。
3. エージェントが個人的な人間関係に関わってくる
現在、人間の秘書がしているように、5年後にはエージェントが、友達の誕生日が近づくと思い出させてくれて、プレゼントとしてその友達が好きそうなものを(おそらく友達のエージェントに尋ねて)考え出し、そのプレゼントを購入してくれます。
そして(現在人間の秘書がいる場合と同じように)プレゼントを受け取った人は、それを選んだのがエージェントであることを知っていて、そのプレゼントをそこまで嬉しいと思わなくなるかもしれません。
友人と集まりたい場合、現在のように電話やテキストメッセージ、あるいはカレンダーのリンクを共有するのでもなく、自分のエージェントが相手のエージェントと協力して、二人とも空いている時間を見つけてくれます。
そして、ゲイツは厄介な可能性を考えています。「ある友達に会いたいとする」とゲイツは書いています。
自分のエージェントが相手のエージェントに相談したとして、「ああ、火曜日はほかの友達と会うんだけど、あなたは仲間に入れたくない」と言われたくはないだろう。
4. 個人的な問題の解決にも役立つかもしれない
ゲイツの予測でもっとも興味深かったのは、エージェントがセラピストにもなるというものです。ゲイツによると、実はこれはすでに起きていて、WysaとYouperがチャットボットセラピーを提供しているのです。
このアイデアは奇妙に思えるかもしれませんが、WysaとYouperは共に、チャットボットが不安などの症状を軽減するのに役立っているという主張を裏付ける調査結果があり、それぞれ200万人以上に利用されてきました。
変な話に聞こえるかもしれないものの、こうしたアルゴリズムは実在するニーズを満たしています。
現在は、毎週セラピーを受けることは贅沢のように思える。
しかし、満たされていないニーズは多く、セラピーから恩恵を受けられるはずの多くの人々がセラピーを受けられないでいる。
こうゲイツ氏は書いており、ランド研究所の推計によるとメンタルヘルスケアを必要とする米軍退役軍人の半数がセラピーを受けていない、と指摘しています。
その理由は複数ありますが、利用可能なセラピストの不足、高額な費用、助けを求めることと結びつけている人がいる社会的スティグマが、問題として挙げられます。チャットボットは、この3つの問題すべてに役立つのです。
AIエージェントは本当に、自分専用の旅行代理店や個人秘書、セラピスト、いつでも一緒にいてくれる仲間など、さまざまな役割を果たせるのでしょうか?
それは可能であり、そうなることは間違いないようです。思っているよりも早いかもしれません。
AIエージェントはおそらくほかにもたくさんのことをしてくれるでしょう。もしかしたらゲイツがまだ思いついていないようなことまでも。
Source:gatesnotes.com ,rand.org , Wysa, Youper
Originally published by Inc. [原文]
Copyright © 2023 Mansueto Ventures LLC.