散らかっているとモチベーションが下がると分かっていても、なかなか整理しづらいのが、仕事部屋やデスク周り。仕事や睡眠を優先して、つい後回しになりがちです。

忙しい毎日で片付けを諦めていた仕事部屋ですが、仕事の効率や集中力を高めるべく、コンパクトな掃除機±0(プラスマイナスゼロ)の「コードレスクリーナーH111」を導入してみました。

【±0の「コードレスクリーナーH111」はこんな人にオススメ!】

  • メインの掃除機が大きかったり重かったりで、ちょっとした掃除を気軽にできない
  • 本棚やケーブルが集まる電源タップ周辺など、細かい場所の掃除が面倒

軽量コードレスクリーナーを仕事部屋の専用機に

「±0(プラスマイナスゼロ)」は、2003年に誕生した日本発の家電・雑貨ブランド。

洗練されたデザインと優れた機能性の製品が多く、そのなかでも20周年記念限定商品の「コードレスクリーナーH111」は、まさに今の筆者の悩みを解決してくれるアイテムだったんです。

コードレスクリーナーは長らくマキタのCL107を愛用中で、「H111」を並べてみると、ひとまわり小さいサイズ感。

マキタの掃除機の吸引力や使いやすさは気に入っているものの、2階にある仕事部屋や寝室に持って行くには、大きさや重さにやや不便さを感じていました。

そんな課題を解決したのが、±0の「H111」

H111は何より軽いのが、特長の1つです。手に持つと「これ、本当にちゃんと吸引できるのかな」と若干心配になるほど軽くてコンパクトですが、電源を入れてみると意外とハイパワー。

吸引仕事率は27Wで、「ハイパワー」→「強」→「標準」→「停止」に切り替えが可能です。どのモードで使っていても、1秒以上長押しすれば停止します。

次のページ>>
付属のノズルで、細かい場所の掃除もラクに!
12