DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む昨今のビジネストレンドでは、多くの企業がDXの推進に必要なスキルや考え方を有する人材を求めています。そのため、「DXの知識を身につけたい/スキルアップをしたい」と考えている人も少なくないはず。

Screenshot: ライフハッカー・ジャパン via マナビDX
Screenshot: ライフハッカー・ジャパン via マナビDX

そこで今回は、マナビDXを紹介します。いわゆる学習のためのポータルサイトで、経産省とIPA(情報処理推進機構)が2022年3月に開設した学びの場です。

【マナビDXはこんな人にオススメ!】

  • 手軽にDXについて学びたい人
  • デジタル技術関連のスキルアップに興味がある人
  • 転職・副業に有利な知識を身につけたい人

講座が豊富なうえ、一部は無償公開

Screenshot: ライフハッカー・ジャパン via マナビDX
Screenshot: ライフハッカー・ジャパン via マナビDX

マナビDXの特徴は、講座が豊富にあり、一部は無償公開されていること。デジタルスキルの初心者から上級者まで学習できる教材が、次の4つのケースで紹介されています

1. まずはDXについて知りたい

DXって何?今までの働き方と何が違うの?という疑問に答えるコンテンツ

2. DXについて理解を深めたい

AI/データサイエンス/クラウドって聞いたことあるけど、難しそう…という人向けのコンテンツ

3. キャリアアップに役立つスキルを身につけたい

基礎スキルを身につけた人向けに、キャリアアップが目指せる優良講座

4. 企業の研修に活用したい

DXを担うデジタル人材育成のため、社内研修におすすめの実践的なコンテンツ

DXに関する基礎的な講座から、社内研修向けの実践的なコンテンツまで充実したラインナップです。

また、トップページでは、「60分で学習できる」「受講料無料の講座」「デジタルリテラシー講座」「デジタル実践講座」「AI等トレンド技術」「特に女性におすすめ」など、多彩なカテゴリから講座を選べるため、目的に応じた講座を簡単に見つけられます。

中には、Pythonや機械学習プログラミング講座(AI)なども無償で公開されています。無償の講座も多く、気軽に視聴できる点もうれしいポイントですね!

>>「マナビDX」についてはこちらからチェック!

▼こちらもオススメ!

次のページ>>
Google、マイクロソフトも!さまざまな企業の講座を受けることが可能
12