iPhone 15の充電ケーブル問題、110円で済ませられます。
iPhone 15シリーズでついに端子がUSB-Cに。iPhoneのためだけにLightningケーブルを持ち歩かなくても済むようになったのは、荷物の効率化。スマートな生活への大きな一歩となりました。
しかし、充電用USB-Cケーブルどれを選べばいいの? 問題も同時に発生しているように思えます。
私もまさにそうだったのですが、検討した結果「百円ショップのケーブルで十分では?」とセリアで110円の激安ケーブル「Type-C 充電ケーブル」へと落ち着いたのです。まず結論からまとめます。
【セリアの「Type-C 充電ケーブル」はこんな人にオススメ!】
- iPhone 15用のケーブルを探している
- スマホの充電目的でラフに扱えるケーブルを求めている
- 必要最低限の機能だけでOK、なるべく安価なケーブルが欲しい
▼こちらもチェック
充電できればいいならば、セリアに走るべし

結論から言えば、充電だけなら110円のこのケーブルで十分です。
USB-Cケーブルの選択肢は幅広く、値段もピンキリ。そのなかでも、もっとも安いであろう選択ですが、100円ショップで60W PD(USB Power Delivery)対応ケーブルが買えるなら、選ばない理由はありません。

店頭で見かけたバリエーションは、ホワイトとブラックの2カラー。長さはそれぞれ1mで、デスクでの充電や外出時に携帯するのにもちょうど良い長さ。
仕様としては、20Vで3Aまでの出力に対応。製造会社のページには「※Apple社のiPhone15シリーズ4種にもご使用頂けます」と、メーカー側で対応が保証されているのは安心感ですね。
【セリアの「Type-C 充電ケーブル」はどんなツール?】
- 両端がUSB-CポートのUSB-C to Cケーブル
- 60WのPD充電に対応
- iPhone 15 Proに急速充電できた
ただし充電専用です。
大事なことなので繰り返しますが、充電専用。データ通信やAlt Modeでの映像出力はできません。
そのためPCデスク用のケーブルというよりは、モバイルバッテリーとともにカバンに突っ込んでおいたり、車内での充電用といった「モバイル向けケーブル」と言えます。
ただ、今回はまさにそういったスマホの充電目的でラフに扱えるケーブルを求めていたので、まさに! な発掘でした。