大型セールは、仕事や生活環境のアップデートに最適なタイミング

Amazonブラックフライデー」(楽天市場ブラックフライデーも同時開催!)の先行セールが11月22日(水)0:00からはじまるということで、ライフハッカーライター陣に「今気になっているアイテム」を教えてもらいました。

自宅での仕事時間が多いライター業は、仕事を効率化したりモチベーションを上げたりのアイテムは必須。ライター陣が気になるアイテムで生活がいかに進化するか、一緒に体感しましょう!

>>「Amazonブラックフライデー」詳細はこちらからチェック!

スムーズな仕事を支える! アプデ必須のPC・デスク周辺グッズ

PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列

Image: Amazon.co.jp
Image: Amazon.co.jp

すでにHHKBを愛用中ですが、 HHKB Studioはマウスの機能を備えているとのことで、買い替えを検討しています。キーボードから手を離すことが激減し、作業効率がアップしそうです!(ライター・ドサ健)

▼こちらも要チェック!

キーボードマーキングシール 打ち間違い防止シール

タッチタイピングはできるものの、普段使わないキーはタイプミスをすることがあります。このシールを貼っておけば、指先の感覚で任意のキーを判別できるようになるので、タイプミスを減らせそうです。(ライター・ドサ健)

YoLin 保温コースター

冬に自宅で仕事をしていると、淹れたてのコーヒーがすぐ冷めてしまうので、今年こそはカップウォーマーを買おうと思います。シンプルでなるべくスペースを取らなさそうな商品を探していました。(ライター・重田信)

カッコよさと整理整頓を両立! デスクを整える収納グッズ

Josnown ケーブル カバー

モニターアームを手に入れたので、配線整理をしっかりしたい。配線は見えないのが正義。(ライター・中川真知子)

YOKELLMUX ケーブル結束バンド 50本15CM

ケーブルが増えすぎたので結束バンドを増やしたい。これをきっかけにケーブル結束バンドを総とっかえして統一感を出したいと思っています。色がバラバラだと地味にストレスなんですよね。(ライター・中川真知子)

エレコム 電源タップ 10個口 差し込み口2面 3m

マグネット付き電源タップでデスク周りを綺麗にしたいです。Amazonのセールはデスク周りをアップデートするタイミング!(ライター・中川真知子)

サンワサプライ ケーブル配線トレー

家族のワークデスクの配線をスッキリさせたい。昇降デスクなので配線が難しいのはわかるけれど、スタンディングスタイルにしたときにだらしないケーブルが目立ってつらい。評判の良いサンワサプライの配線トレーがほしいと思っています。(ライター・中川真知子)

▼配線整理するならこちらもチェック!

配線が整う「三種の神器」。ケーブルが見えない美しいデスクのつくり方、教えます【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

配線が整う「三種の神器」。ケーブルが見えない美しいデスクのつくり方、教えます【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

山崎実業(Yamazaki) マグネットコンパクトティッシュケース

デスクに極力ものを置きたくないから、ティッシュはマグネットでデスク下に設置したい。デスク上をスッキリさせると頭の中もスッキリするような気がします。(ライター・中川真知子)

Amazonベーシック 収納棚 6キューブワイヤー

以前購入して、リーズナブルなのに質感も良かったです。今は書類の収納などに使っていますが、年末だし衣類の収納用に買い足そうかなと思っています。組み立ても簡単で縦にも横にも使えるのが良いですね。(ライター・カマタユキコ)

「体の負担を軽減」して、仕事道具を持ち運ぶ

ハクバ HAKUBA 首の負担がZEROフック

ハクバ HAKUBA カメラバッグ プラスシェル アーバンライト 02

「首の負担がZEROフック」は、カメラのネックストラップが首にかからないようにするためのフックです。このフックをHAKUBAのリュックに取り付けることで、ストラップを首から浮かせられます。

ハクバのカメラバッグは、重たいカメラを持ち歩くのに最適みたい。首への負担が嫌でネックストラップを使わないこともあるので、改善されるなら是非ほしいです。カメラバッグがほしいというより、「首の負担がZEROフック」をつけたいがためにバッグも手に入れたいと思っています。(ライター・中川真知子)

時短・ヘルシー志向の家電で、オフ時間を最大化

アイリスオーヤマ 炊飯器 5.5合 IH式

アイリスオーヤマの家電は気になりながらもまだ買ったことがなく、低温調理機能までついていて気になっています。銘柄に合わせて炊くこともできるし、ヘルシーメニューで食生活を見直す機会にもなりそうです。(ライター・カマタユキコ)


Amazonブラックフライデーは、先行セールが11月22日(水)0:00から、本番は11月24日(金)0:00から12月1日(金)まで開催。セール価格だけでなく、お得なキャンペーンなども見逃せません。

ライフハッカーでは、まだまだAmazonブラックフライデーに向けた情報を発信していくので、ぜひチェックしてくださいね!

【Amazonブラックフライデー】はここからチェック!