最高に役立つメモ帳アプリと言えば、「Google Keep」です。予定のリマインダー設定から、たまっている家事のリスト作成まで、ほぼどんなことでも整理して管理できます。その多機能ぶりは、Androidアプリのなかでも指折りと言えるでしょう。
しかし、Google Keepを最大限に活用するなら、メモを作成して便利な要素を追加する方法を知っていなくてはなりません。では、詳しく説明していきましょう。
【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】
- Google Keepを使いはじめたばかりで基本的な使い方や便利な機能を知りたい人
- Androidデバイスで最適なメモアプリを探している人
今日のワークハック:Google Keepで機能的なメモをつくってタスクに集中する
1. メモにラベルを追加する
開いているメモに分類用のラベルを追加する方法は以下の通り。
- 右下の操作アイコンをタップして、ラベルを選択。
- ラベル名を入力欄に、好きなラベル名を入力してから、作成アイコン+をタップ。
- ラベル横のチェックボックスをオンにしたら、戻るアイコン(←)をタップ。
これで、Google Keepのホーム画面には、そのメモに追加したラベルが表示されるようになります。

2. メモの背景を変更する

単にラベルを追加する以上にメモを目立たせたいときは、背景の色を変えるのもおすすめ。
背景欄で、ストック画像からメモの背景を選べます。画像を使わず、色欄から好きな色をひとつ選んでもいいでしょう。こうすれば、メモを手軽に目立たせることができます。
3. チェックボックスを追加する
何かのリストを作成したいなら、チェックボックスを追加してリスト管理をしましょう。

- まず、メモ画面の左下にある正方形の追加アイコン(+)をタップ。
- 表示されるリストの一番下にあるチェックボックスをタップ。
これで、テキスト欄がチェックリスト欄に変わります。
項目を削除したいときは、項目の横にある「×」をタップします(または、チェックボックスアイコンをタップしてチェックを入れた場合も、リストの項目を削除することが可能です)。
項目にチェックがつくと、メモの選択中アイテム欄に表示されます。