時々むしょうに食べたくなるキャベツの千切り。ついカット野菜を買ってしまうのですが、自分でキャベツを千切りしたほうが断然お得です。でも、千切りってめんどう…。

そこで、話題のキッチングッズがあるのを思い出し、早速購入してみました!

「ニトリ デコホーム」とのコラボ商品を見つけた!

【商品名】ニトリ デコホーム「キャベツピーラー(キャベピィ MAX)」1,290円(税込)
【商品名】ニトリ デコホーム「キャベツピーラー(キャベピィ MAX)」1,290円(税込)

便利なキッチングッズを多数開発している「ののじ」の大人気ピーラー「キャベピィ MAX」。ネットで見ていたら、ニトリの「デコホーム」とコラボレーションした、ホワイトバージョンがあるのを見つけました。

キッチングッズはなるべくシンプルなデザインなもので統一したいので、このカラーリングは一目で気に入りました!

波打った2枚刃で、キャベツがカットできるのだそう。さっそく、千切りにチャレンジしてみました!

あっという間に山盛りのキャベツの千切りができる!

まずはキャベツ1玉を半分にカットします。写真のような中身が詰まった寒玉キャベツを選ぶのがポイントです。

そして、芯の部分に親指を添えて持ちます。本当によく切れるピーラーだそうで、安全のためゴム手袋を着用しました。キャベツを持つ手がすべらないので、どんどん千切りができそうです!

キャベツの外周にピーラーを当てて、そーっと引いてみると、パラパラと細切りになって落ちていきます。にんじんの皮をピーラーで剥くよりも軽い感覚。

慣れてくると、どんどんスピードが上がっていきます。気持ちいい〜!

気づいたら、キャベツの千切りの山ができていました。2枚刃のおかげで、30〜40秒でこの量に。あまりにも快感で、切りすぎました!

近くで見ると、カット幅もムラがなく、ふわふわな千切りなのがわかります。食べてみると、水にさらしてなくてもパリパリシャキシャキ。トンカツ屋さんで食べるキャベツの千切り。

次のページ>>
包丁で切ったのと比べると細かさが段違い。キャベツ以外にも使える優れもの
12