小さいボディにたくさんの魅力と機能が詰まったマルチツール。
日常生活ではこの機能どこで使うの?と思うほど多機能なものもありますが、コンパクトボディに工夫が詰まったマルチツールは一つ持っていると、いざというときには必ず頼りになるはず。
今回は、【今日のライフハックツール】にこれまで掲載した中から厳選4種をご紹介します。
機能数16:キーホルダーと一緒に持ち運べる「Geekey」
親指と同じくらいのサイズに、16もの機能が詰まっているマルチツール。究極のEDC(エヴリデイキャリー)ではないでしょうか。
クラフトテープカッターや缶切り、栓抜きなど日常的に使える機能も満載。キーケースなどにつけておけば、アウトドアで必要になったときにすぐに活用できるはずです。
▼レビュー記事はこちら
機能数18:魚の形が愛くるしい「FishFace」
はがき約6枚分の軽さに18の機能がついたマルチツール。特徴的なのが遊び心ある見た目。魚!
大中小のプラス・マイナスドライバーがついているので、身のまわりのちょっとした修理に使えます。
個人的にはヤスリとネイルクリーナーに惹かれました。出掛けで爪が少し欠けてしまい、衣類に引っ掛かることがありますが、そんなときに「FishFace」があればチョチョイのチョイなのか〜、と妄想が膨らみました。
▼レビュー記事はこちら
機能数30:無駄がない…、こんなにいいの?「PockeTool2.0」
クラウドファンディングで大きな支持を得て、レギュラー商品になったこちら。大きさはカード半分で、約90g。それなのに30の機能が所狭しと並んでいます。
もはや使えるのか使えないのかより、マルチツールファンとしてのロマンが詰まっているようで、眺めているだけでも楽しいマルチツールです!
▼レビュー記事はこちら
機能数3:重さ16gの金属製カラビナ「RovyVon U4」
機能数は少ないですが、担当編集のお気に入りマルチツール。カッターと定規、カラビナが1つになったツールです。
カッターは切れ味抜群の医療用の刃を使用。開梱がしやすくなり、カラビナのおかげでどこにでも引っ掛けられるので、生活のあらゆるシーンで使うことができますよ。
▼レビュー記事はこちら
まだまだ紹介できていないマルチツールがたくさん! これからも【今日のライフハックツール】をお楽しみに。
——2021年9月21日の記事を再編集のうえ、再掲しています。