Androidのスマートフォンに保存していた大切な画像を誤って削除してしまった。あるいは、不運なことにスマートフォンの故障やリセットで保存していた画像がすべて消えてしまった…そんな経験が誰にもあるのではないでしょうか?
そんなときは、削除してしまった画像を何らかの方法で復元しなければなりません。
復元方法は、簡単なものから複雑なものまでいくつかありますので、あなたに合った解決策が見つかるかもしれません。さっそくはじめましょう!
1.削除した画像をクラウドから復元する方法
ギャラリーにあった画像を削除してしまった場合、復元するのは簡単です。
最近のギャラリーアプリにはたいてい、パソコンと同じようなゴミ箱やリサイクルフォルダがあります。お使いのギャラリーアプリにあるゴミ箱を開き、画像を復元すれば元どおりです。
クラウドや写真アプリの大半も(Instagramを除く)、バックグラウンド更新で、画像のバックアップをとることができます。バックグラウンド更新をオンにしていれば、おそらく画像が完全に消失していることはないでしょう。
スマートフォンのギャラリーアプリにある画像を削除したとしても、クラウドのバックアップサービスには残っています。復元したいときは、クラウドアプリにログインし、削除した画像を改めてダウンロードしましょう。
- Googleフォトの場合は、画像を開き、メニューでダウンロードを選択。
- Microsoft OneDriveの場合は、画像を開き、ダウンロードを選択。
- Dropboxの場合は、画像を開き、メニューボタン(3点ドット)をタップし、デバイスに保存を選択。

また、クラウドにバックアップとして保存しておいた画像を削除してしまった場合でも、復元は可能です。
クラウドサービスにはたいていゴミ箱があるので、一定期間内であれば、そこから削除画像を復元することができます。方法は次ページをご覧ください。