Notion公式アンバサダー・Tsuburayaさんに、おすすめのNotion活用法・使いこなし術を教えていただくこの特集。第2回目のテーマは、「Notion AI」。

「Notion AI、なんとなく便利そうだけど、どう活用したらいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか? そんな人の即戦力となるようなNotion AI使いこなし術を、Tsuburayaさんに教えてもらいました。

▼第1回はこちら

結局Notionってどう使えばいいの?公式アンバサダーが教える【Notionワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

結局Notionってどう使えばいいの?公式アンバサダーが教える【Notionワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Notion AIを使った「効率的な情報収集術」

2023年2月からNotionに導入された「Notion AI」は、Notion内でAIを使ったさまざまな機能が利用できるツール(有料サブスクリプション加入が必要)。

テキストの要約や文章の改善、タスクの洗い出しなどが行なえます。Tsuburayaさんは、これを情報収集で活用しているとのこと。

気になる記事をChrome拡張機能を使ってNotionに保存し、AIで自動的に要約しています。それを読むだけで記事の内容をおおまかに把握でき、必要な情報と不要な情報の見極めができるのでとても重宝しています。

Notion AIを使って「summary」に記事の要約を表示
Notion AIを使って「summary」に記事の要約を表示

収集した情報をAIで要約する方法

1. Notionに新しいデータベースを作成

Notionの新規ページに、「テーブルビュー」でデータベースを作成

2. データベースにAI要約のプロパティを作成

データベース右上の「」から新規プロパティの追加メニューを表示し、「AIによる要約」を選択。「ページ編集時に自動更新」はオンにしておく。

TsuburayaさんYouTubeチャンネルより
TsuburayaさんYouTubeチャンネルより

3. 「Save to Notion」で記事を保存

Save to Notion」をChromeに追加し、気になる記事を見つけたらアドレスバーに表示されたプラグインのアイコンをクリック。1で作成したデータベースを選び、「Save Page」ボタンで記事を保存。

※「Save to Notion」はWeb記事の全文をページ単位でNotionのデータベースに保存できるGoogle Chromeの拡張機能。

>>「Save to Notion」インストールはこちら

4. 自動で要約が表示される

データベース上に自動で要約が表示される。テーブルビューで表示して要約だけを読めば、短時間で内容を把握可能

TsuburayaさんYouTubeチャンネルより
TsuburayaさんYouTubeチャンネルより

▼詳しい解説はこちらをチェック

コードのたたき台もつくれる

このほかにも、エンジニアでもあるTsuburayaさんは汎用的なソースコードの生成にNotion AIを使う場合もあるといいます。

アプリケーション間を移動することなく生成AIを使うことができ、さらに、生成したものをドキュメントとしてNotionにそのまま残せる点がメリットとのこと。

ただし、質問を積み重ねて対話形式でコードをブラッシュアップしたいときなどはChatGPTのほうが使い勝手がよい場合もあるため、必要に応じてChatGPTも併用しているそうです。

その場合も、ChatGPTで生成されたテキストをNotionに保存できるChrome拡張機能「ChatGPT to Notion」を使って生成結果をNotionに集約。

AIで生成したコードをそのまま使うわけではありませんが、出力されたものをたたき台として使うことで、作業を効率化できます。

スライドショー
一覧
ChatGPTで生成したコード
ChatGPTで生成したコード
「ChatGPT to Notion」を使って、コードをNotionへ
「ChatGPT to Notion」を使って、コードをNotionへ
ChatGPTで生成したコード
ChatGPTで生成したコード
「ChatGPT to Notion」を使って、コードをNotionへ
「ChatGPT to Notion」を使って、コードをNotionへ

次回は、「Tsuburayaさんおすすめのタスク管理術」をお届け。

数あるタスク管理術の中でも、Tsuburayaさんが「究極のタスク管理術」と語る「GTD」。Notionを活用することでより効率化したGTDのエッセンスを教えてもらいます。次回もお楽しみに!

▼第1回はこちら

結局Notionってどう使えばいいの?公式アンバサダーが教える【Notionワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

結局Notionってどう使えばいいの?公式アンバサダーが教える【Notionワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Tsuburaya(円谷 雄二)

Tsuburaya(円谷 雄二)

株式会社TEMP代表/エンジニア。2021年より Notion公式アンバサダーとしてYouTube/ブログ/X(Twitter)などでNotionの最新情報やユースケースを発信中。Notion連携アプリの開発も行なう。

NotionラボX(Twitter)YouTubeInstagram

今日のワークハック記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Source: chrome ウェブストア(1, 2)