昨今の健康ブームを反映してか、良質な睡眠への関心が高まっています。それに合わせ、「睡眠の質を改善する」というふれこみの寝具が数多く出ています。

今回は、そのなかでも筆者イチオシのBRAIN SLEEP(ブレインスリープ)の新製品「ブレインスリープ ピロー」のリニューアル版を紹介します。

本製品を開発したブレインスリープは、スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所所長の西野精治教授が創業した、スタートアップ企業。以来、最新の睡眠医学の知見にもとづいた、革新的なプロダクトやサービスを続々と生み出しています。

【「プレインスリープ ピロー」のリニューアル版はこんな人におすすめ!】

  • 使用している枕が合わず、眠りの浅さや寝付きの悪さに悩んでいる
  • なかなか自分の頭に合う枕が見つからない
  • 寝返りを打ったり横寝をしても頭がフィットするような枕が欲しい

深部体温を下げて入眠を促すという新発想

「ブレインスリープ ピロー」は、“脳が眠る枕”というコンセプトで2020年に発売開始。これまで累計販売数16万個以上という、このジャンルでは屈指のヒット商品です。

2020年に発売開始された初代「ブレインスリープ ピロー」
2020年に発売開始された初代「ブレインスリープ ピロー」
Image: ブレインスリープ

人は、深部体温(体の内側の温度)が下がることで、深い眠りに導かれます。そして、体にこもった熱は体の末端から逃げていくため、頭を冷やすことは、良質な睡眠には不可欠なのです。

西野教授は「黄金の90分」と呼んでいますが、入眠から最初の90分は、睡眠全体の中でもっとも深い眠りであり、かつ良質な睡眠には一番重要な時間なのだそう。

この「黄金の90分」の成否を分ける大きな要素が深部体温のスムーズな低下という知見から、“脳を冷やす”ことに特化した「ブレインスリープ ピロー」は誕生しました。

そして、今回のリニューアルでは、こうしたブレインスリープ ピローの特長を引き継ぎつつも、より個々人のフィット感を追求。快適な眠りをさらに後押しする改良が施されたのです。

リニューアル版の改良点

購入時は専用バッグの中に中材とカバーが別々に入っている
購入時は専用バッグの中に中材とカバーが別々に入っている

2023年9月21日に発売のリニューアル版では、もともと特許技術を応用した3層構造になっていたものを、前モデルから「使用するほど頭になじみ、最高のフィット感」が得られるようアップグレード。

繊維の最小線径もより細く繊細になっており、何日か使っていくうちに、自分の頭に合った枕へと進化します。

繊維のクローズアップ写真
繊維のクローズアップ写真
カバーはスナップボタンで中材に留める
カバーはスナップボタンで中材に留める

また、枕の横長方向についても見直しがはかられています。以前は、高反発(左端)→低反発(中央)→高反発(右端)と、反発力が7段階のグラデーション構造になっていました。この構造によって、スムーズな寝返りができ、体圧を分散させ首・肩の負担を軽減させます。

これがリニューアル版では、より細かい9段階のグラデーションに。寝返りがさらにスムーズになり、寝姿勢も崩れない仕様となっています。実験では、寝返りの負担が羽根枕と比較し約46%も減少したそうです。

横方向の反発力が9段階のグラデーションに
横方向の反発力が9段階のグラデーションに
Image: ブレインスリープ

▼こちらもおすすめ!

次のページ>>
実際に使用してみると…頭だけでなく首も心地良くフィット
12