2022年後半に『ChatGPT』が登場してからほぼすぐに、世界中でその使い方や、使うべき時が話題になりはじめました。
生成AIを職場で使うのは、倫理的に正しいことなのでしょうか?
「不正行為」にあたるのでしょうか? それとも、私たちは今、誰もが受け入れざるを得ない次なる大きな技術革新(つまり受け入れないとしたら、落ちこぼれてしまうかもしれないような技術革新)を目撃しているのでしょうか?
好むと好まざるとにかかわらず、AIは今や仕事の一部
AIは、何よりもまずツールです。そして、ほかのどんなツールでもそうですが、ツールは人が自分だけでするよりも多くのことをこなすのを助けてくれます。
個人的な話をすれば、私の仕事はコンピューターがなければ、文字どおり不可能だったでしょう。
その点からすると、理論上はAIを使って生産性を高めるのは何も悪いことではありません。
それどころか、仕事向けアプリのなかには、すでにAI列車に飛び乗っているものもあります。Microsoftが良い例です。「職場のコンピューティング」を実質的に手中に収めている同社は、自社製品にAI機能をじかに組みこむ取り組みを進めています。