MacやiPad、iPhone、Apple Watchといった複数のApple製品で使える機能「Handoff」

MacからiPhoneへ、iPadからMacへ、作業していたデバイスから、ほかのデバイスにシームレスにデータを移動させられる機能なんですよ。

早速、使い方をご紹介します。

【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】

  • Mac、iPad、iPhone、Apple WatchなどのApple製品を横断しながら使う人
  • 複数のデバイスでデータのやり取りが多い人

今日のワークハック:シームレスにデータの共有をして作業効率を上げる

Handoffの条件の確認

まず、この機能を使うには以下の条件を満たしている必要があります。

1)各デバイスで同じApple IDでサインインしている

2)各デバイスでBluetoothとWi-Fiがオンになっている

3)各デバイスでHandoffがオンになっている

MacにHandoffする場合

Handoffが使えるアプリはSafariやメール、マップ、リマインダー、カレンダー、連絡先、Pages、NumbersなどのApple系のサービスが中心。

たとえば、iPhoneで使用中のリマインダーを共有する場合、MacのDockの右端にiPhoneのアイコンが表示されるのでタップしてください。たったこれだけの作業で完了です。

iPhoneにHandoffする場合

ほかのデバイスからiPhoneにHandoffする場合は、App switcherを開いて、他のデバイスで使っているアプリのHandoffアイコンを表示させてください。タップするだけでMacで開いていた画面を、iPhoneで開けます。

画像や写真もHandoffできる

「ユニバーサルクリップボード」という機能を使って、テキストや画像、写真、ビデオなどを近くにあるデバイス間でコピペするのも可能です。

Handoffは、たまに不具合が起こったり、ちゃんと機能しなかったりすることがあります。私はApple IDにサインインしなおしたら直りましたよ。

便利な機能なので一度試してみてください。

今日のワークハック記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

iPhoneホーム画面を自分用に最適化。おすすめウィジェット4つ | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneホーム画面を自分用に最適化。おすすめウィジェット4つ | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneとAirPodsに大変革! iOS 17で期待大の新機能とは? | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneとAirPodsに大変革! iOS 17で期待大の新機能とは? | ライフハッカー・ジャパン

Photo: 中川真知子