持ち運びしやすい薄型軽量ノートPCを買ったものの、やはり拡張性の低さと画面の狭さが…。

そんな悩みを解決してくれるドッキングステーションは、モバイルPCユーザーの強い味方です。ところがドッキングステーションを導入すると、今度はデスク上がゴチャゴチャしてしまうんですよね。

画像
Photo: 田中宏和

こうなってしまうと、お気に入りの愛機が泣いているような気さえしてくるわけです。

そんな悩みを持っている人は、サンワダイレクトのドッキングステーション『400-VGA018をチェックしておきましょう。

【サンワダイレクトのドッキングステーション『400-VGA018』はこんな人におすすめ】

  • ノートPCをクラムシェルモードでモニターにつなげたい
  • デスクまわりを整理し、広く使いたい
  • どんなドッキングステーションを選べばいいか悩んでいる

クラムシェルモードにしてデスク上がスッキリ

画像

クラムシェルモードとは、画面を閉じたノートPCをモニターに接続し、デスクトップPC本体のように活用する方法のこと。

閉じてもスリープしないように設定変更できない機種では使えませんが、大画面モニターやフルキーボードをつないで、快適な作業環境を構築することが可能になります。

『400-VGA018』は、このクラムシェルモードにしたノートPCを立てておけるスタンドを備えたドッキングステーション

画像

使い方のイメージは、画像で見てのとおり。まるで薄型デスクトップPC、いや、板型デスクトップPCのようですね。

ちなみに、ノートPCの厚みは20mmまでの対応となっています。

一般的なノートPCスタンドとしても使える

画像

ユニークなクラムシェルスタンドが特長の『400-VGA018』ですが、もちろん普通のドッキングステーションとしても使えます。

画像

チルトスタンドとしても使えるので、シンプルにドッキングステーション内蔵型ノートPCスタンドにするのもアリ

本体のモニターを生かしつつ、外部モニターをサブモニターにしてマルチ画面で使うこともできますね。

ポート数も必要十分

画像

もちろん、ドッキングステーションとしての機能にも抜かりなし

  • 高速インタネット環境をサポートできる有線LANポート
  • レガシーな周辺機器までカバーできるUSB-A(3.2 Gen1)×2
  • スマホやタブレットへの給電も可能なUSB-C(PD充電用)
  • マルチモニター環境を構築できるHDMIポート(4K/60Hz)×2

ちなみに、HDMIが2個搭載されているので、ノートPC本体のモニターと合わせれば3枚のモニターを同時表示させることが可能です。

OSによって拡張モード、ミラーリングモードでの対応枚数が異なっていますので、詳しくは、各OS、PCメーカーのサポートページ、サイワダイレクト商品ページをご確認ください。

画像

DisplayPort Alternate Modeに対応したUSB-Cポートを搭載したスマホ、タブレットをつなげば、外部モニターにミラーリング表示させることもできます

最低限、これと外部モニターが1台あれば、作業性が大きく改善するのは間違いないでしょう。

「こんなドッキングステーションを待っていた!」という人も、どんなドッキングステーションを選べばいいのか迷っているという人も、とりあえず選んでおいて間違いないプロダクトだと思います。

値段は1万9800円ですが、今ならAmazonで1万6800円のセール価格で購入できますよ。

──2023年3月2日の記事を編集のうえ、再掲載しています。

▼こちらもおすすめ!

執筆:田中宏和

デスク整理のベストアンサーは「モニターアームのハブ化」だった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

デスク整理のベストアンサーは「モニターアームのハブ化」だった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

拡張性の高さに感動…サンワのドッキングステーションで最高の作業環境を構築できる!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

拡張性の高さに感動…サンワのドッキングステーションで最高の作業環境を構築できる!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

Ankerの新型電源タップは「6in1」でこの薄さ! デスク整理が捗るしかない【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

Ankerの新型電源タップは「6in1」でこの薄さ! デスク整理が捗るしかない【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

Source/Image: サンワダイレクト, Amazon.co.jp