普段からPCで仕事をすることが多い人にとって、マウスの操作性や使い心地は一つひとつの作業スピードや効率性に直結する見逃せないポイント。種類も値段もさまざまなマウスですが、特に多くの人が悩むのが、トラックボールにするか、一般的なマウスにするか。
今回は、連載【今日のライフハックツール】で紹介してきたなかからおすすめのトラックボールとマウスをご紹介! 特徴や使い心地を比較しながらお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
まずはトラックボール。本体を動かさずに使用でき、カーソル操作も滑らか
まずはトラックボール。一般的なマウスよりもひと回り大きく、一見すると操作しづらそうに見えますが、動かさずに使用できるため狭いスペースのデスクでも使いやすいです。
また、サイズの分安定感があり、ボールに親指を当てるだけで滑らかな操作ができます。そのため、長時間使用しても腕や肩が疲れにくいです。
おすすめのトラックボール2選
マウス操作による肩や腕の疲れを感じている人におすすめしたいのがロジクールMX ERGO。
マウス本体を傾けることができるため、より無理のない自然な姿勢で作業ができるようになります。また、ショートカットボタンが豊富で、作業が効率的に。
さらに、ロジクールの専用アプリ「Logicool Options」を使うことで、割り当てボタンを変えることも可能です。
▼レビュー記事を読む
こちらもロジクールのおすすめマウス。傾斜角度が付いたスクロールホイールだから、腕が疲れず長時間のPCワーク向けです。
このマウスの特徴は、接続がロジクール独自のUnifyingUSB・Bluetoothに対応、本体裏に搭載されたボタンでBluetooth接続とUSBレシーバーを切り替えれば、WindowsとMacを並行利用しても同じマウスのまま操作が可能なんです!
トラックボールが気になっている人にはぜひチェックしてほしい逸品です。
▼レビュー記事を読む
トラックボール使うなら「交換用ボール」も忘れずに!
▼レビュー記事を読む