Apple Watchには標準で充電ケーブルが付属しますが、最近は「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」しか使わなくなりました。

USBポートに直挿しできるコンパクトなApple Watch充電器で、USB-AとUSB-Cの2タイプがありますが、実はUSB-Aタイプがおすすめなんです

USB-Aは古いポートですが、今でもPC周辺機器に幅広く搭載されています。さらに言えば、テレビなどの家電にも備わっているため、身のまわりのさまざまな機器をApple Watch充電器化できるのです

なので、我が家ではApple Watchの充電はもっぱらモニターの仕事モニター裏のUSBポートに直挿し、これにて充電スタンドの完成です。

標準の充電ケーブルのように、だらんとケーブルが垂れ下がらないため、ケーブルマネージメントを一切考えなくて済むのも最高。

Appleの純正充電ケーブルを4780円で買うくらいなら、こちらを選んだほうがコスパ的にもタイパ的にも圧倒的にスマートです。

【「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」はこんな人におすすめ!】

  • 車や旅先などでApple Watchを手軽に充電したい
  • 充電ケーブルが増え、デスクやポーチが乱雑になりがち
  • ケーブル以外のApple Watchの充電器を探している

高速充電には非対応なれど、充電できるシーンが多すぎる

ポートはキャップ付きで、持ち運びにも便利です。

唯一の欠点としては、Apple Watchの高速充電には対応していないので、短時間で大きくバッテリーを回復したい人には不向きなところ。

しかし、そこもカバーできなくはありません。

車内に備わったUSBポートから、移動中に充電もできますし…(実際、夜に充電を忘れてピンチでしたが、移動中にそれなりに回復していました)。

当然、モバイルバッテリーやPCからも充電できます。

出張時などでも、ホテルの個室やラウンジにはたいていUSB-Aポートや充電器が用意されているので、「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」さえ忘れなければ、なんとでもなるのです。

Apple Watchの付属充電ケーブルで、充電しにくさや携帯しにくさといったストレスを感じているなら、ぜひ「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」をどうぞ。

繰り返しますが、USB-Aがオススメです。身のまわりの機器、なんでも充電器になります

ノートPC、閉じてモニターにつなげるなら。スタンド一体型ドックでデスクが広々するぞ!
【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ノートPC、閉じてモニターにつなげるなら。スタンド一体型ドックでデスクが広々するぞ! 【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

Ankerのモニター台×ドッキングステーションにPC周辺機器を集約!配線が一気に片付く【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

Ankerのモニター台×ドッキングステーションにPC周辺機器を集約!配線が一気に片付く【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

デスク整理のベストアンサーは「モニターアームのハブ化」だった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

デスク整理のベストアンサーは「モニターアームのハブ化」だった!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ライフハックツールをもっと見る

>>「ワークスペースを整える」の記事をもっと見る

Source: Anker, Amazon.co.jp