GWゆっくりできましたか? 仕事に追われていた方や、休み明けで気持ちが折れそうになっている方もいるかもしれません。
そんなとき、やる気を取り戻す方法を知っておくと、心が少し楽になります。
この記事では、GWが明けて憂うつになっている人に、前向きになるための方法を4つご紹介します。
無理していませんか? 「低電力モード」を覚えよう
GWの終わりと5月病が相まって、気持ちが落ちこんでいるなら無理は禁物です。気持ちに余裕がなくなっているなら、「低電力モード」に切り替えてみましょう。
「低電力モード」とは、最重要なことだけして、残りはバッテリーがフルパワーに戻るまで先延ばしすること。完全にシャットダウンしてしまう前に、回復するまで最低限のエネルギーで活動してみてください。
▼「低電力モード」の注意点を知る
やる気が戻ってくるのをじっくり待つ
やる気を無理やり出すのは難しいですが、余計なことをしなければ、自然とやる気は戻ってきます。では、やる気が出ない状態とどう付き合えばいいのか——。
『やる気が出ないときに「やってはいけない」2つのこと』では、「無理にやる気を出そうとすること」と「自己分析」を挙げています。その理由を、以下の記事で解説しています。
▼やる気を無理に出さないほうがいい理由を知る
食生活と睡眠習慣を見直す
そもそもなぜやる気が出ないのでしょうか? その理由の1つが、身体的な欲求を無視することが挙げられます。
お腹が空いているのにご飯を食べない、眠いのに寝ない。こんな状態を繰り返していては、本調子が出ないのは当然です。
まずはきちんと食事と睡眠をとることからはじめましょう。
もし、身体的な欲求を無視していないのに、やる気が出ない方は、以下の記事をご参考に。
▼やる気が出ない原因を知る
仕事にやりがいは見出せる
「仕事のモチベーションを保つためには、どうすればいいのか?」
多くの人が悩んだことがあるのではないでしょうか?
大事な考え方としては、仕事はおもしろいものではなく、おもしろくするものということ。考え方を変えるだけで、やる気の出方も変わってくるのです。
では、具体的にどう思考を変えたらいいのか。「ジョブクラフティング」と「Will-Can-Mustの法則」の2つの方法を以下の記事では紹介しています。
▼仕事にやりがいを見出す方法を知る