「9回裏、一発逆転のチャンスで自分の打順が回ってきたら…」野球の試合を見ていて、そのような想像をしてみたことはありませんか?
スポーツでも、仕事でも、大きなプレッシャーがかかる局面で、いつも通りのパフォーマンスを発揮することは決して簡単ではありません。
しかし、活躍しているアスリート達は、メンタルをコントロールする「スキル」を身に付けることで、それを可能にしています。
では、プロのアスリートは、どのようにメンタルをコントロールしているのでしょうか?
スポーツ心理学の研究者であり、プロアスリートのメンタルトレーニングを行なう伴元裕さんに、仕事に役立つメンタルトレーニング法をうかがいました。
メンタルとは「心」ではなく「認知力」のこと
──伴さんは多くのプロアスリートのメンタルコーチをされています。メンタルトレーニングとは、どういったものなのでしょう?
国際的に採用されているマニュアルの中ではメンタルトレーニングを「置かれた状況下で思考をコントロールし、パフォーマンスを発揮するスキルを育むプロセス」と定義しています。
フィジカルのトレーニングと同様に、メンタルのトレーニングによってパフォーマンスを向上させていくためのものです。
──「心」の面からパフォーマンスを上げていくということですね。
いえ、それはよくある勘違いで、少し間違っています。メンタルトレーニングでいう、メンタルは「心」ではなく、「認知力」というふうに……
続きを読むImage/Source: はたわらワイド