Amazon GWセール開催中(4/25 23:59まで)

ネットで調べ物をしていると、文章やURL、アイデアなどをメモとして保存したいときがありますよね。Google Keepのユーザーなら、拡張機能を使ってワンクリックで手軽に保存できるようになります。

その方法をご紹介します。

【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】

  • Google Keepを使っている人で、より効率的にノートを取りたい人
  • インターネットで情報収集をすることが多い人
  • プロジェクト管理やタスク管理など、仕事や個人のタスクを管理するためにGoogle Keepを活用している人

今日のワークハック:Google Keep Chrome拡張機能でワンクリックでデータを保存する

Chrome ウェブストアで、「Google Keep Chrome 拡張機能」をダウンロードしたら、以下の使い方を試してみましょう。

1. ブラウザ上で手動でメモを取る

メモをきちんと自分で整理したい場合は、以下の手順にしたがってください。

  1. Google Keepの拡張機能のアイコンを右クリックして、「New blank note」を選ぶ。
  2. メモのタイトルを入力し、メモを取る。
  3. メモを分類する場合は「ラベルを追加」ボタンをクリックする。
  4. Google Keepアプリでそのメモにアクセスするには「Keepで表示」をクリックする。

2. ワンクリックでメモを取る

  1. Webサイトでコピーしたいテキストを選択する。
  2. 選択したテキストを右クリックし、「Save selection to Keep」を選ぶ。
  3. 自動的に新規メモが作成され、いつでもどこからでもアクセスができる。

3. WebページのURLを保存する

興味のあるWebサイトを見つけて、後でじっくり読もうと思った場合は、以下の手順にしたがってください。

  1. Webサイトを開いている状態で、Google Keepのアイコンをクリックする。
  2. アイコンが金色になり、新規メモが表示される。
  3. タイトルを追加し、簡単なメモを入力して、好きなカテゴリーに分類する。

4. Webサイトの画像をコピーする

Webサイトで見つけた画像を保存する場合は、以下の手順にしたがってください。

  1. 画像を右クリックして、「Save image to Keep」を選ぶ。
  2. 新規メモが表示されるので、後で見るときのためにタイトルやラベルを追加する。

メモを取るのが簡単で楽しくなる

Google Keepは他のGoogle Workspaceのアプリとも簡単に連携できるので、取り込んだデータをGoogle ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどで活用することができます。ぜひ、試してみてください。

今日のワークハック記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Google KeepとGoogle ToDoリスト、機能と違いを比較|タスク管理はツール選びから!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Google KeepとGoogle ToDoリスト、機能と違いを比較|タスク管理はツール選びから!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

Windowsのベストメモアプリ「Google Keep」使ってないのはもったいない!その5つの魅力 | ライフハッカー・ジャパン

Windowsのベストメモアプリ「Google Keep」使ってないのはもったいない!その5つの魅力 | ライフハッカー・ジャパン

Original Article: How to Use the Google Keep Chrome Extension by MakeUseOf

Source: YouTube(1, 2, 3, 4