ChatGPTとNotion AIには、ワークフローを改善したり、質問に対する答えを見つけたりするのに役立つツールがいくつもあります。
しかし、この2つのAIソリューションには異なる点が複数あります。今日は、様々な側面でNotion AIとChatGPTを比較してみましょう。
1.サービスを利用する
Notion AIを使用するには、まずNotionアカウントに登録する必要があります。無料プランでも利用できますが、アドオンとしてNotion AIを購入する必要があります。無料メンバーのユーザーの場合、Notion AIは月額10ドルです。
有料プランのユーザーがNotion AIを購入する際は、通常の有料プランを月払いで利用している場合、月額10ドルとなります。年間登録を行っている場合は、月額8ドルです。
ChatGPTの基本機能は無料で利用でき、返答をたくさん入力することができます。さらに、ChatGPT Plus(月額20ドル)も利用可能です。ChatGPT Plusでは、プラットフォームを使用している人がたくさんいる時間帯にもアクセスできるなど、他にも便利な機能が利用できます。
2.アイデアを書き出す
コンテンツ制作のためのオンラインAIツールはたくさんありますが、この点でNotion AIとChatGPTを比較するとどうでしょうか。Notion AIには、記事や動画、ポッドキャストなどのアイデアを書き出すためのツールがいくつもあります。
例えば、「AIを使用して文章を作成」を選択すると、「アイデアのブレインストーミング...」というオプションが表示されます。トピックを考え出したいと思っているテーマを入力すると、候補となる選択肢のリストを表示がされます。

下の例にあるように、Notion AIにスポーツに関連するアイデアをブレインストーミングしてもらいました。

Notion AIでは、ソーシャルメディアの投稿、プレスリリース、ブログの投稿などの原稿も作成可能です。
ChatGPTを使用すると、プロジェクトのためのアイデアを生み出すこともできます。アカウントにサインインした後、様々なもののリストを出してもらい、そこからさらにリサーチを進めることができます。
3.既存のページの要約を作成する

プロジェクトをうまく整理できるようにしてくれるページを作るなど、Notionでは役に立つ様々なことができます。
Notionを頻繁に使うようになると、メモをまとめることが重要です。また、自分が書いたものをほかの人が理解しやすいようにしたくなるでしょう。そんな時にNotion AIが力を貸してくれます。
Notion AIは、自分が作った既存のページの内容を短い文章にまとめてくれます。方法は、「要約」ツールを選択するだけです。ただし、この機能は使ってみるとまだ少し荒削りな感じがあったので、もっと的確に要約するには説明を加えたほうが良いかもしれません。

ChatGPTを使用する際には、様々なトピックについて要約してもらうことができます。会話を作成した場合、「ここまでの会話を要約してください」と入力することで概要を作ってもらえます。
4.質問に対する答えを見つける
答えてもらいたい質問が幅広い場合は、Notion AIよりChatGPTのほうが適しています。ChatGPTに対しては、たとえば、ある場所に行くのが好き、あるいは嫌いな人がいるのはなぜかなど、たくさんの質問に答えてもらうことができます。
以下の別の例では、ChatGPTを使って、世界のどこでドイツ語が使われているかを尋ねました。

また、ChatGPTを使って、ある運動法で一番よく使われる動作は何か、旅行先で何をしたらいいかなどを調べることもできます。ただし、表示された内容が正確かどうかは再確認する必要があります。ChatGPTがコメントするように、この機能は不正確なこともあるからです。
Notion AIを使用する際は、ページに記載されているテキストの特定の部分を説明してもらうことができます。しかし、ふとした質問に対する答えを見つけるという点では、そういったことにはあまり適していません。
5.翻訳
Notionを言語学習に役立てるには様々な方法があります。たとえば、長期的な目標をリストアップして、授業で主に使用する教材を記録できます。Notion AIでは、オランダ語、韓国語、イタリア語など、様々な言語にページを翻訳することも可能です。

ChatGPTでも、いろいろな内容を翻訳できます。さまざまな単語やフレーズを他の言語でどう言えばいいかを尋ねることができ、会話全体の翻訳も可能です。これを行なうには、画面の下部に「この会話全体を【言語】に翻訳してください」と入力します。

6.安定性
安定性という点では、Notion AIとChatGPTで若干違いがあります。
Notion AIは、必要なときには利用でき、ワークスペース内のページで使えます。ChatGPTには当初いろいろと問題がありましたが、その後、回答を生成する際の安定性は増したようです。
ただし注意したほうが良いのは、ChatGPTの容量が一杯になっていることがよくあるということです。ChatGPT Plusにアップグレードしてこの問題を回避することもできますが、無料プランでは四六時中アクセスできない可能性があります。
7.ToDoリストを作成する
1日の中で順調に事を進めたいのであれば、ToDoリストを作っておくのは良いことでしょう。NotionではToDoリストをゼロから作成できますが、すでにページに項目がある場合は、アクション用の項目を作成するのも良いかもしれません。
Notion AIには「アクションアイテムを抽出する」という機能があります。これを選択すると、ToDoの項目だと認識できるもののリストを作成してくれます。最初のリストを見たうえで、必要であれば項目を加えてもらえます。

ChatGPTにToDoリストを作成してもらうこともできますが、リストが自分に合ったものになるよう十分な文脈を与える必要があります。すでにどこかに書いた情報があるのであれば、このような性質のタスクにはNotion AIのほうが適しているでしょう。
Notion AIとChatGPT:生成AIの2つの異なる形
Notion AIとChatGPTには生成AIの様々な機能がありますが、強み・弱みがあります。すでにリストアップした内容の要約を作成したり、1日の流れを改善するためにToDoリストを作ったりしたい場合は、Notion AIのほうが適しています。
その反面、ChatGPTはリサーチの面で秀でています。Notion AIではアイデア出しや文書の原稿作成ができる一方、ChatGPTはもっと深く掘り下げて様々なトピックに関する情報や質問に対する答えを示してくれます。
Original Article: Notion AI vs. ChatGPT: Which Is the Best Generative AI Tool? by MakeUseOf