朝から夕方まで仕事に対するモチベーションと目的意識を持続させたいなら、日々のルーティンを見直し、成長と進歩を約束するパワフルなものにすることが重要です。
どのようなスケジュールの1日であろうと、時間を効率的に使い、生産性を最大化する規則はたくさんあります。
この記事では、より多くのことを達成し、自己成長の機会と自分に適したルーティンを見つけるためのコツをご紹介します。
これらのステップを踏むことで、どんなに忙しい日でも、1日の終わりには満足感が得られるでしょう。
1. 朝の時間でその日の目標とプランを決める

朝の時間をどう過ごすかでその日が充実するかどうかが決まります。せっかくの朝の静かな時間帯には、ニュースやソーシャルメディアに飛びつくのではなく、内省して、今日達成したい目標について考えてみましょう。
どんな1日にするか決めるときは、まず、カレンダーを開きその日の要点をさくっと把握すること。次に、デジタル日記で次の質問に答えてみましょう。
- 今日、最も達成したいことは何だろう?
- 今日をどんな日にすれば完璧な1日になるだろう?
- 目標を達成するために、一緒に過ごすべき人は誰か?
また、アプリを使って具体的な目標の達成を目指す方法もおすすめ。「Dreamfora」は、日々の目標を設定するアプリ。新しい習慣を身につけ、自己成長のためのプランを見つけられます。
「発見」タブで、「健康」「キャリア」「楽しみ」のカテゴリーから、自分の目標に合った幅広いプランに登録することが可能。
Dreamforaは、日々人として成長するために、短期的な進歩に重点を置いています。すべての目標の「習慣」コンポーネントでは、特定の曜日に繰り返し行なうタスクを設定できます。
また、「Dream」タブでカスタムの目標プランを作成することも。Dreamforaは、1日のスタートにその日をどんな1日にするか設定するための完璧な補助ツールです。
2. 1日のうちでもっともエネルギーが高まる時間帯を見極める

睡眠と食事のスケジュールを比較的一定に保っていると、1日のうちでもっともエネルギーが高まる時間と、もっともエネルギーが低下する時間があることに気づくはずです。これは、「サーカディアンリズム(体内時計システム)」によるもの。
自分のサーカディアンリズムを知り、有利に活用しましょう。1日のうちでエネルギーが高まる時間帯と、少し疲れを感じる時間帯を週単位でメモしてください。
そして、この知識をもとに1日のプランを立てれば、生産性を最大化することができます。
やり方はシンプルで、エネルギーが最も高いときに負荷の高い仕事をこなし、疲れを感じる時間帯には負担の少ない仕事をするようにします。具体的な例は以下の通りです。
【「体内時計システム」を活用し効率的に作業をする】
- エネルギーが高いとき:プロジェクトに取り組む、大きなイベントを手配する、仕事でプレゼンをする。
- エネルギーが低いとき:簡単な掃除をする、メールをチェックする、雑務をこなす。
もちろん、エネルギーが低下している時間帯にはリラクゼーションも重要です。短時間で脳をリフレッシュさせたいなら、リラクゼーション用のモバイルアプリを使って、さっとクールダウンするのもいいですね。
3. その日のプランを複数つくり臨機応変に対処する

「計画そのものに価値はない。計画する過程がすべてだ」というDwight D Eisenhower氏の言葉をご存知でしょうか。
よく考えてみると、どんなに明確で洗練されたプランを立てても、1日のうちには自分の力ではどうにもならない変更が発生するものです。
ですから、その日のプランは複数立てて臨機応変に対応しましょう。そうすれば、実現できなくなったプランにとらわれて遅れを取り戻そうとすることはなく、今この瞬間に最適な道を選ぶことができます。
「Laverna」はシンプルなオンラインのメモ作成ツールで、集中を削ぐ編集作業を最小限に抑えてメモを作成できます。マークダウン編集に対応しており、ファイルを添付するツールも。
クリーンなインターフェースと基本的な機能により、新しいプランを迅速に作成することが可能。過剰な機能を備えた大々的なメモ作成アプリとは異なり、Lavernaは生産性を最大限に発揮するための完璧な編集環境を提供します。
4. 優先順位を効率的につけて最重要タスクに集中する

生産性を最大限に発揮できる1日を過ごすには、今日やるべきタスクとあと回しにしてもよいタスクを見極めることが肝心です。タスクに優先順位をつけると、その日の目的が明確になり、目標に沿った行動をとることができます。
「4 Do」は、アイゼンハワー・マトリクスをベースにタスクに優先順位をつけるアプリ。タスクの緊急度や重要度を表すマトリックスの4つの象限にタスクを配置していきます。
「家庭」や「学校」などのカテゴリーを作成し、これらのオプションを使用してホームページのタスクをフィルタリングすることが可能。また、期限や期限切れのタスクだけを表示することもできるので、リストの内容を減らして、圧迫感の少ない見栄えにすることもできます。
このシステムは、成功するために今日何をすべきかという明確な視点を与えてくれます。さらに重要なのは、もっとも大きな目標を達成するために(当面の間は)避けるべきタスクを教えてくれることです。
Androidスマホのみ対応ですが、iOSにもアイゼンハワー・マトリクスを使ったおすすめのタスク管理アプリがありますのでぜひチェックしてください。
ダウンロード:Android版「4 Do」(無料※アプリ内課金あり)
5. 成果を振り返る時間を確保する

結果や努力が重視される社会では、内省する時間を忘れがちです。多くの企業では、毎月進捗状況の確認が行なわれていますが、毎日自分を振り返ることで生じる自己成長の機会を想像してみてください。
「Prompted Journal」は、内省に特化した日記アプリです。新しく書き込むたびに、新しい課題(プロンプト)が表示され、それについて考えを書き込んだり思考することができます。
また、さらなるインスピレーションを求めている場合は、プロンプトを「より深く掘り下げる」ボタンも用意されています。このアプリの見どころは、フォローを促すサイクルです。
すべてのプロンプトを終了すると、以前のプロンプトが繰り返し表示されるので、数カ月前のプロンプトに対する自分の回答を見て、現在の回答と比較することができます。これは、時間の経過に伴う進歩を見たり、現在の目標と過去の目標の比較に適しています。
今日達成したことを書き留めることで、仕事へのモチベーションを維持し、毎日を充実させることができます。常に仕事とアウトプットに追われて消耗してはいけません。
今日頑張った自分を褒めるとさらにモチベーションが上がります。
あなたが今日を超生産的な1日にすることを妨げるものは何もありません。ここでご紹介したコツを実践すれば、自分に適したスケジュールを立てられるようになります。
生産性がもっとも高まる時間帯にはパフォーマンスも最高に達しますし、生産性が下がる時間帯にはリラックスして充電することで翌日に備えることもできます。
自分の時間の使い方は自分でコントロールしましょう。どんなチャンスも無駄にしないでください。この記事でご紹介したステップを参考にして、自分に対する理解を深めれば、日々の目標を達成できます。
Source: App Store (1, 2, 3), Google Play (1, 2, 3), Laverna
Original Article: 5 Steps to Achieve More Throughout the Day and Maximize Your Productivity by MakeUseOf