クリアファイルを日常的に使っている方は多いでしょう。

たとえばA4サイズの資料であったり、コピー用紙に書き込んだメモであったり、こだわりのある方ならお気に入りのレポート用紙であったり、そういったものをまとめて挟んで、持ち歩く。確かに、そのためにはクリアファイルが最適なようにも思えます。

しかし、使い続けているとすぐに傷んでしまったり、開くことができないので中身の確認が大変だったりと、不便なところもあるのが現実です。

そこで一度、試してみてもらいたいのが、今回紹介するCLIPNOTE(コクヨ)です。

クリアファイルの弱点克服!ノートのような使い方も

このCLIPNOTE(クリップノート)は、A4サイズより少し大きめの樹脂製の表紙・裏表紙を上下2つのクリップで挟んだ、穴を開けずに綴じられるファイルです。最大で約25枚の紙を挟めます。

挟んだ状態でノートのように開けるので、中の資料やメモを確認するのも簡単。その上、表紙・裏表紙も下敷きのようにしっかりしているので、ファイルに挟んだまま書き込むこともできます。

スライドショー
一覧
ノートのように開ける
ノートのように開ける
表紙を折り返して使うことも
表紙を折り返して使うことも
ノートのように開ける
ノートのように開ける
表紙を折り返して使うことも
表紙を折り返して使うことも

と、この段階で十分にクリアファイルの欠点を補える便利さがあるのですが、応用次第で、さらなる活用が可能になるのです。

カスタマイズ自在。自分だけの理想の1冊へ

まず、白紙のコピー用紙をまとめて挟んでおけば、アイデアノートとして役立ちます。前述のとおり表紙・裏表紙がしっかりしているのでどこでも書けますし、そのうえノートのようにページが綴じられていないので、気に入ったページはきれいなまま、簡単に取り外して保管したり、誰かに渡したりもできます。

ほかにも、自分の好きなノートのページやレポート用紙など、お好みで挟んで持ち歩くことができます。ノートを一冊、ファイルとは別に持ち歩く必要がなくなり、手荷物を減らせるのはありがたいことです。

それをさらに応用して、自分でExcelなどを使ってオリジナルのページをデザインしてみることもできます。A4サイズなので、レイアウトもプリントも簡単。出力したら、あとはこのCLIPNOTEに挟むだけです。

もちろん、これらのアイデアを全部組み合わせてもOK。自分好みのノートと資料が合体した理想の一冊にCLIPNOTEが変身してくれるわけです。


ただのファイルの枠を超えた応用範囲の広さ、そして手軽さ。1つ持っておけば、必ず出番がある文具、それがこのCLIPNOTEです。

今回ご紹介したカラーは、どんなシーンにもマッチするオフホワイト。カラーバリエーションには、このオフホワイトをはじめ落ち着いたトーンの3色に加え、新たに明るいパステルカラーの3色が追加されました。好みやシーンに応じて選べるのも嬉しいですね。もちろん目的や用途に合わせて、違う色のCLIPNOTEを複数冊、使い分けるなんてこともできます。

ぜひ一度手に取って、「自分ならこれを挟んで、こう使いたいな」と、理想のCLIPNOTEを思い描いてみてほしいです。

Source: コクヨ