普段PCで動画を見たり音楽を聴く時は何で聴いていますか?

PCの内蔵スピーカーでは物足りない場合もあるし、俗に言う「PCスピーカー」やスマートスピーカーも、内蔵スピーカーほどではないにしても「音楽」を聴くには役不足感が否めません。

ちょっとしたセリフを聴き取るからこそ、仕事中のBGMだからこそ。音質にはこだわったほうが集中力も上がりやすいと思うのです。

イヤホンもいいけど、スピーカーのほうが自然じゃない?

ピントのずれたボヤボヤとした音は、仕事中はもちろんのこと、リラックスしたいオフの時でも気になってしまうもの。いっそイヤホンで聴いたほうが遥かにマシ、なんてケースもあるでしょう。

でもちょっと待ってください。たとえば、多くの人が普段当たり前のように使っているAppleのAirPodsは2万6800円、ちょっと高級なAirPods Proは3万9800円もします。

最高水準のノイズキャンセル性能が必須であるのならともかく、音楽を聴くためだけにこれだけの金額を払うなら、PCオーディオへお金を振り分けて、ストレスとは無縁のスピーカー環境を構築するのも1つの手ではないでしょうか。

筆者が構築したオーディオ環境の一部
筆者が構築したオーディオ環境の一部

筆者は長年オーディオを趣味としており、自分で設計したスピーカーを手づくりしたり、アンプの部品をより高品質な物へと交換する改造を施したり、それなりの経験を積んできました。

最近は、長年の夢であった自動車ほどの価格のハイエンドスピーカーを手に入れ、オーディオライフを満喫中。

そんな筆者が、カジュアルに手軽に、でも今よりずっと良い音で音楽を聴けるシステムを、今回提案してみたいと思います。

PCは「高級オーディオ」になるポテンシャルがある!

今回紹介する「PCオーディオ」とは、PCに入っている楽曲ファイルやSpotifyなどのストリーミングサービス、YouTubeなどの動画を、外部アンプにつないでオーディオ用スピーカーから鳴らすという構成のもの。

「PCスピーカー」との大きな違いは、音楽信号をデジタルのままアンプに送り出し、オーディオとしてつくられたスピーカーで高音質に聴ける点です。

PC周辺機器のスピーカーと、趣味のオーディオで使われるスピーカーとでは用途や性能が大きく異なるので、そもそもの音質からして全く別物なのです。

使用する機器は予算や好みで選べば良いのですが、この分野にあまり詳しくなく、おすすめの物があれば知りたい人も多いでしょう。

そこで、ここでは具体例を出してご紹介。必要なのは、USB入力のあるアンプスピーカー、そして接続するためのケーブル類です。順を追って説明していきますね。

次のページ>>
AirPods Proと同じ価格でつくれる、PCオーディオ環境
123