アイデア次第でもっと面白い使い方も…

もっと見られたくない! 秘密にしたい! という場合は、紙のほうを変えるとより効果アップ

特に色味の強いふせんに「スモークカラー」なら、よほどじっくり見ない限り、まず書き込みがバレる心配はありません。

ただ、極細のゲルボールペンとふせんは、もともと相性が悪いことでお馴染みです。

厚手のふせん用紙にペン先がガリガリと食い込んでしまうため、とても書きづらく感じられてしまいます。

しかし「サラサナノ」なら話は別内蔵のサスペンションで紙表面の繊維や微細な凹凸をきれいに乗り越えてしまうので、しっかり書くことができます

ふせんに細かい字をびっしり書けるという特殊な性能と「ひみつ色」インクの組み合わせなら、覗き見されたくないことをメモするのに最適です(ただし、本当に見られて困るパスワード類はそもそも書いてはダメ!)。

ぜひ、実際にどれほどに読みづらいか? を体験してみてください。かなり目がシバシバしますけど。

リングノートの「イヤなところ」を払拭!携帯性の高さ、書きやすさの秘密とは【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

リングノートの「イヤなところ」を払拭!携帯性の高さ、書きやすさの秘密とは【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

自動芯出しでノックフリー。思考整理に最適なぺんてる「オレンズシリーズ」最新版【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

自動芯出しでノックフリー。思考整理に最適なぺんてる「オレンズシリーズ」最新版【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

キングジムのテプラ最新版、高コスパになって登場。整理整頓の効率化にはマスト!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

キングジムのテプラ最新版、高コスパになって登場。整理整頓の効率化にはマスト!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ライフハックツールをもっと見る

>>「はかどる文具」の記事をもっと見る

Source: ZEBRA STORE, 楽天市場

12