さまざまなもののスマート化が進み、暮らしのなかの小さなストレスやめんどうが解消され、より時間を有意義に使うことができるようになりました。
今回は、特に日常に取り入れやすく、導入したら劇的に便利になるスマートデバイスを4つお届けします。
レビュー記事では、実際に使ってわかったメリット・デメリット、感想を紹介しているのでチェックしてくださいね。
【この記事はこんな人におすすめ】
- 自宅の家電や鍵などのスマート化を検討している
- スマートデバイスに興味があり、さまざまなものを試してみたい
- コスパの良いスマート家電・スマートデバイスを探している
SwitchBotスマートロック:「玄関の鍵閉めたっけ?」とはもうさよなら
ご存知の方も多いかと思いますが、SwitchBotの「スマートロック」はアプリから鍵を閉めることができるもの。
アプリから操作してオートロック機能も使うことができます! また一緒に導入するとさらに便利な「ハブミニ」は、インターネット経由で遠隔で鍵を閉めることが可能。
これによって、遅刻直前で家を飛び出すことがあっても、鍵を締め忘れてないかと不安になることはないでしょう。
詳しい設定方法や、「締め出し」を回避する方法などを以下のレビュー記事でチェックしてください。
▼レビュー記事を読む
これも必須! SwitchBot「スマートロック」と一緒に使いたい「指紋認証パッド」
指紋認証でロック解除できる「SwitchBot指紋認証パッド」は、「SwitchBotロック」をアップグレードしてくれるオプションパーツ。
SwitchBotロックとSwitchBot指紋認証パッドの組み合わせなら、カギを開ける時に必要なのは指だけ。何も取り出さず、タッチするだけで入室が可能なんです!
セキュリティの高さも利便性も、高次元でアップさせることができます。
以下のレビュー記事で使い方や設定方法などもあわせてチェックしてくださいね。
▼レビュー記事を読む