ジャラジャラと多くの鍵がぶら下がったキーホルダーって、何かと煩わしいですよね。使う鍵だけをイチイチ取り外すのはめんどう。

かといって全部ぶら下がったまま使っていると、鍵穴のまわりを傷つけたり、重みでリングが変形してしまったり。

最悪の場合、気づかないうちに1本だけ落としてしまっていた、なんてことも。この問題を解消するためにカラビナを活用する方法もあるんですけど、今度はカラビナだらけになって、さらにかさばってしまう…。

何かスマートな解決策はないかと思っていましたが、ついに見つけました!

【この記事はこんな人におすすめ!】

  • 鍵を2つ以上キーホルダーに付けている
  • 鍵を紛失したことがある

ワンタッチで分離、合体

大一鋼業の『マーキー・ドックは、シリンダー状のロック機構が付いたキーストラップ。キーホルダーから外して使いたい鍵にセットするアイテムで付け外しも簡単です。

動作の様子は、上のGIF動画で見てのとおり。工具か何かを使って、よほど強引に引っ張らないかぎりは、簡単に外れてしまうことはありません。

類似アイテムにマグネット接着のタイプもありますが、安心感は遥かに『マーキー・ドック』のほうが上です

ベルトフックにぶら下げて使いたい

カラビナを使ってキーホルダーをベルトフックにぶら下げている人も多いと思いますが、外そうとして鍵を落としてしまったことはありませんか?

フックのバネが強いカラビナを扱っていると、うっかり指が滑ったときに弾け飛んだりしますからね。

この点『マーキー・ドック』は、指ではさんでロックを外す仕組みになっているので、不用意に落としてしまうリスクが低くなっています

キーホルダーごと使うのはやめよう

そもそも、余分なものがぶら下がったまま、キーホルダーごと使うのはリスクを伴います。必要な鍵だけを外して使うようにすれば、いろいろなトラブルを防止できるはず。

さすがに、「すべての鍵に『マーキー・ドック』をセットすべき」とまでは言いませんが、適材適所で上手く活用してほしいです。ぜひ1個買ってみて、試してください

どんな人向け?新たな刺客Anker初の「忘れ物防止タグ」をAirTag・Tileと比較!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

どんな人向け?新たな刺客Anker初の「忘れ物防止タグ」をAirTag・Tileと比較!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

カード並みのサイズ!モンベルのエコバッグは財布に忍ばせられる「頼りになるヤツ」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

カード並みのサイズ!モンベルのエコバッグは財布に忍ばせられる「頼りになるヤツ」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

配線整理が10秒で終わる。ケーブルマネジメントには、455円のこれがマスト【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

配線整理が10秒で終わる。ケーブルマネジメントには、455円のこれがマスト【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ライフハックツールをもっと見る

>>「暮らしのおすすめ品」の記事を見る

Source: 大一鋼業株式会社, Amazon.co.jp