ノートの分別はハサミでカットするだけ

書き終わったノートを廃棄する場合、リングノートは分解して金属(ワイヤーリング)と紙(表紙・用紙)に分別しなければなりません。

ところがリングをスムーズに取り外すのは専用の道具が必要なため、実はかなりめんどくさいですよね。

ところが「ソフィーチェノート」は、ただ捨てるだけであれば、基本的にはそのまま「可燃ゴミ」でOKなんです(自治体にもよるので、ご確認ください)。

もう少し気を遣って、用紙を「資源ゴミ」として廃棄する場合も簡単で、リングにハサミをいれてチョキチョキと切れば、簡単にリングを外して表紙と紙を取り出せます

手帳代わりに使えるぐらい取り回しが良く、リングが筆記の邪魔にならず、SDGs的にも優秀。

ぶっちゃけ、リングノートを使うのであればまず最初に候補として考えてもいいぐらいにオススメできるノートです

サイズも、今回紹介したセミB5・A5に加えて、よりコンパクトなA6ハンドメモがラインナップされていますので、自分に合った使いやすいものから試してみてください。

自動芯出しでノックフリー。思考整理に最適なぺんてる「オレンズシリーズ」最新版【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

自動芯出しでノックフリー。思考整理に最適なぺんてる「オレンズシリーズ」最新版【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

大人の悪筆コンプレックスは「魔法の下じき」で克服できるかも【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

大人の悪筆コンプレックスは「魔法の下じき」で克服できるかも【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

コクヨのファイル「ノビータ」。書類・封筒・カード全部入れても見やすい秘密の構造【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

コクヨのファイル「ノビータ」。書類・封筒・カード全部入れても見やすい秘密の構造【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ライフハックツールをもっと見る

>>「はかどる文具」の記事をもっと見る

Source: LIHIT LAB. , 楽天市場

123