デスク下に文房具を備えるって便利

散らかりがちなデスク上もハングオーガナイザーにひとまとめしておけば、スペースを広々使えて快適。たとえばカフェなど作業スペースが狭い場所でも、これなら邪魔になりません

ほかのハンギングオーガナイザーと比較してみてわかった特におすすめな使い方

以前レビューしたソニックのハンギングボックスや、MINIOの多機能デスクマットと比較するとかなり小さめのサイズ。

書類の収納という点ではソニックが大容量ですが、キングジムのハングオーガナイザーとMINIOの多機能デスクマットは同じくらいの収納力で、MINIOはデスクマットとしても使えるというメリットも。

ただ、持ち運びにはやはりキングジムのハングオーガナイザーが秀逸。用途やライフスタイルによって使い分けるといいですね。

いつも使うものをスマートに持ち運んで、効率的に作業ができるキングジムのハングオーガナイザー。もうペンケースもポーチもいらない、これだけで十分といえる優秀な新アイテムでした。

作業環境を整えるなら、エレコムの多機能デスクマットに仕事道具を一式収納!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

作業環境を整えるなら、エレコムの多機能デスクマットに仕事道具を一式収納!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ハンギングボックスでデスク下に収納をプラス。持ち運べるから移動も超効率的に!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ハンギングボックスでデスク下に収納をプラス。持ち運べるから移動も超効率的に!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

ライフハックツールをもっと見る

>>「ワークスペースを整える」の記事を見る

Source: キングジム, Amazon.co.jp

12