Apple Musicには、音楽ストリーミングを簡単かつ速くできる機能があります。しかし、まだ活用していないものもあるかもしれません。

正直に言って、それでは損をしています。これを踏まえて、iPhoneで使えるApple Musicの機能のリストをチェックしてみましょう。

1.自動ダウンロード

スライドショー
一覧

Apple Musicから曲やアルバム、プレイリストをダウンロードする手順はシンプルです。まず、「追加(+)」ボタンをタップして、「ライブラリ」に追加されるのを待ちます。そして、「追加」ボタンが「ダウンロード」ボタンに変わったら、それをタップしてダウンロードを開始します。

この手順を1タップ短くする方法があります。「自動ダウンロード」を有効にすると、ライブラリに追加したものはすべてiOSデバイスに即座にダウンロードされるのです。これは、Apple Musicでコレクションを増やし始めたばかりのユーザーには特に便利です。

2.Appleのプレイリストに登録する

スライドショー
一覧

Spotifyのすばらしいディスカバリーエンジンにはかないませんが、Apple Musicがキュレーションしたプレイリストは間違いなく一見の価値があります。

Appleには、90年代のインディーズ音楽のヒット曲だけを集めたプレイリストなど、あるジャンルの特定の時代を見つけるためにキュレーションされたプレイリストも用意されています。

見つける」タブでさっそく探してみましょう。このタブには、「グッドフィーリング」「年代別ヒッツ」「都市別ランキング」「デイリートップ100」など、様々なカテゴリーでプレイリストが表示されます。

3.Appleがキュレーションしたプレイリストを保存・編集する

スライドショー
一覧

上記のように、AppleによるプレイリストはApple Musicのプレイリストを使い始めるのに最適です。

しかし、問題なのはAppleがキュレーションしたプレイリストはすべて変化し続けているということです。

プレイリストを「ライブラリ」に追加しても、実際にはすべての曲を追加しているわけではなく、単にそのプレイリストを「ライブラリ」にブックマークしているだけなのです。

プレイリストが更新されてエディターが曲を削除すると、自分の「ライブラリ」からも消えてしまうため、かなりイライラすることになる可能性があります。

Appleがキュレーションしたプレイリストを保存するには、自分のプレイリストに曲を追加する必要があります。Appleのプレイリストを開き、右上の「メニュー」ボタンをタップして、「プレイリストに追加」を選択しましょう。

新規プレイリスト」を選択するか既存のプレイリストに追加すると、新しいプレイリストを作成することができます。

次のページ>>
スマホの容量を気にせずダウンロードする方法
123