ライフハッカーVoicy|毎週火・木曜日 朝8:00配信中!
ライフハッカー編集部が運営するVoicyチャンネルは、作家・書評家の印南敦史さんがビジネスパーソンの仕事、生き方に役立つ本を紹介する連載「毎日書評」を声でお届けしています。
仕事がとにかくつまらない…。日々タスクに追われ、今の仕事に満足感や楽しさを感じることができないという方もいるでしょう。そういった負の感情をそのままにしておくと、憂鬱な気分から抜け出せず、結果的に心身の不調を招いてしまいます。
今すぐできることは、仕事にできるだけ楽しさを見つけ、ネガティブな感情を解消する方法を身につけ、習慣的に実行すること。
今回は「今の仕事に楽しさを見つけ、モチベーションを維持するメンタルハック」をテーマにこれまでの放送から4つセレクトしてお届け。
気になった方は各放送のURLから聴いてみてください。
メンタル不調の原因は「つまずき」と「こじらせ」にあり。心の風邪への免疫力を高めるためには?
仕事でストレスを感じる原因はなんでしょうか? 上司からの嫌味? 小さなミスを繰り返す自分への怒り?
こういった仕事で起きる嫌なことに対抗する「心の免疫力」を育てることで、心身の不調を回避することができます。
この放送では、小さなストレスに対して敏感に反応せず「何とかなるでしょ!」と気持ちを切り替える方法を紹介。
物事を楽観的に捉えるメンタルハックを身につければ、ストレスを抱えることも少なくなり、仕事への意欲も向上するでしょう。
▼放送を聴く
自分の脳をうまくコントロールして、生きづらさを解消する方法
仕事に楽しさを見出せないときに効果的な方法は、自分の脳をコントロールすること。これは、作業に集中できないとき、まったくモチベーションがないときなどに活用することが可能。
脳をコントロールする方法としてまず、「気分転換の切り替えをつくること」が挙げられます。たとえば、「コーヒーを煎れる」が仕事に集中する合図、「眼鏡を外す」ときは5分休憩するなど行動によってON/OFFを決めるのです。
また、身体を動かすことも、緊張や不安を解すのに効果的だそう。以下の放送で、脳をリフレッシュする方法をさらに詳しく聴いてみてください。
▼放送を聴く
つい悲観的になりがちな人が、すぐ身につけたい簡単な習慣
毎日同じことの繰り返しのようで、楽しさを見つけるのが難しい。そんな時は「なぜ、満足できないのか」「楽しむ方法は何かあるか」と自問自答を習慣的に行なうことで、悲観的に考えてしまう癖を直すことができます。
悲観的な感情は一時的なもので、思考転換することで突破することができます。放送で紹介しているのは、ネガティブになる主な原因と、楽観的に考えるための簡単な習慣。
ぜひ聴いてみてください!
▼放送を聴く
ネガティブな感情を封印し「自分を全肯定する」ヒント
ネガティブな感情に押されてしまい、なかなか抜け出せない場合は、「感情」「ものごとのとらえ方」「行動」という3つの要素に働きかけることが重要。
つまり、「ポジティブな感情」を持ち、ものごとを「プラス思考」でとらえ、「行動」するサイクルを回していくことで、楽しさや喜びをつくり出すことができるのです。
では、物事をプラス思考で捉えるために何をすべきなのか。放送では、自己肯定感を維持するヒントをお届けしています。
▼放送を聴く
ライフハッカーのVoicyでは、ビジネスパーソンの仕事術や豊かな人生を送るヒントとなる放送を配信しています。ぜひ番組をフォローしてみてください。
>>毎週火・木曜日 朝8:00配信!ライフハッカーVoicyをフォローする
Source: Voicy