朝は、どんな音で目覚めたいですか。スマホにあらかじめ入っているアラーム音でしょうか。それとも、一日の始まりに聴きたい曲でしょうか。

でも、あなたが私と同じタイプなら、そのどちらも効果はなく、起きるまで延々とスヌーズを繰り返す毎日を送っていることでしょう。

そんな人にはおそらく、もう少しカスタマイズした解決策が必要です。もっとも効果があるのは、自分で録音したアラーム音かもしれません。

XDA Developersの記事によると、Googleは「時計」アプリの新機能をロールアウトしているようです。自分だけのアラーム音を録音して、それをアラームとタイマーで使える機能です。

「起きろ」という自分の大声で目覚めることもできますし、出かける時間をリマインドするアラームとして、「プレステ5で遊んでないで、さっさと車に乗って出かけなきゃ」と録音しておくことも可能です。

もちろん、自分の声しか使えないわけではありません。映画やテレビ番組の気に入った音声を録音すれば、申し分ないアラームになります。

もう使っている、という人もいるでしょう。Androidには、アラーム音をカスタマイズする機能が備わっていますから、これまでも、自分だけのアラーム音を録音できたのです。ただし、設定は簡単ではありませんでした。

XDAが手順を紹介していますが、まずは別の録音アプリで音を録音し、それをファイルマネージャーアプリの「Alarms」フォルダーに追加します。

正しく追加できれば、「時計」アプリの「アラームの音」または「タイマーの音」から「新しく追加」を選ぶとその音が表示されます。できることはできますが、直感的とは言えません。

Google Pixelで、自分のアラーム音を録音する方法

今回紹介する方法に必要なのは、バージョン7.3の「時計」アプリが入っているGoogle Pixelだけです。アプリを更新すると、「アラームの音」と「タイマーの音」のページに「新しい録音」という選択肢が追加されていると思います。

タップすると「レコーダー」アプリが立ち上がり、好きな音源を録音できます。録音すると、「録音済みの音」の欄に新しい音として表示されるので、新たにアラームやタイマーを設定する際に選べます。

残念ながら、Googleはこの機能を、上記以外のAndroidデバイスの「時計」アプリには追加していません。Pixel独自の「レコーダー」アプリに依存する機能のようです。

ただし、カスタムROM(サードパーティによる改変されたOS)を使っていて、スマホに「レコーダー」アプリが入っている場合は、デバイスの画面にこの機能が表示されるはずです。

Source: XDA